教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。私は、理容師と、ホームヘルパー2級の 免許をもっていますが 出産や育児で 生かせておりませんでした。育児もひと…

質問です。私は、理容師と、ホームヘルパー2級の 免許をもっていますが 出産や育児で 生かせておりませんでした。育児もひと段落したので 福祉の仕事で 訪問美容というのを 自分でしたいのですが 何をどうして良いのか分かりません。高齢者が なんらかの理由で、美容・理髪店へ 出向けない方へのお宅へ訪問して散髪することです。もしくは、車の免許があるので 介護タクシーのようなものとか。誰か 詳しい方おられましたら 分かりやすく教えて下さい。お願い致します。

続きを読む

10,432閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    理容師の免許さえお持ちなら、出張業務が出来ます。保健所に理容所の開設届けは入りません。 出張業務が出来るのは、次の場合に限られていますのでご注意ください 1 疾病その他の理由により、理容所又は美容所に来ることができない者に対して理容又は美容を行う場合 (理容師法施行令及び美容師法施行令第4条第1号) 2 婚礼その他の儀式に参列する者に対してその儀式の直前に美容を行う場合(理容師法施行令及び美容師法施行令第4条第2号) 3 交通条件に恵まれない山間地、離島その他の地域であって、理容所または美容所のない地域に居住する人に対して、その居住地において理容または美容を行う場合 4 演劇、映画等に出演等をする人に対して、その出演等をする直前に理容または美容を行う場合 5 社会福祉施設、医療施設、刑務所等において、当該施設の求めに応じ、その入所者等に対して理容または美容を行う場合(理容師法施行条例及び美容師法施行条例第2条) 出張理容・出張美容を行おうとする理容師・美容師の方は、保健所長に「理・美容師出張業務届」を提出してください。また、届出は、年度ごとに行ってください。 [添付書類] 1 理・美容所の確認を受けている場合は確認済証の写し 2 理・美容所の確認を受けていない場合 ア 理・美容師免許証とその写し イ 診断書(3ヶ月以内に証明されたもの) ウ 消毒設備等を確認できるもの(持参又は写真等) あと税務関係ですと、自営業をしていく上で、その年収が108万円以下ですと、届出も一切不要で、税金を支払う義務がありません。 しかしその程度の年収の自営業ですと、アルバイトとしてしか認めてはもらえません。 自営業をして、それを職業として認めてもらうためには、108万円以上の年収を上げ、確定申告という届出を出さなければならないのです。 それと、、常時2人以上の理容師を出張理容に従事させる場合には、事務所等の設備、器具等の衛生の点検管理、従業員の感染症罹患の有無の確認、従業員の衛生教育等を行う衛生管理責任者として、理容師法第11条の4第1項の規定に基づく管理理容師の資格を持った人を置かなければなりません。 管理理容師の資格は、一箇所の事業所に付き、理容師が2人以上何人いても、管理理容師が1人いれば良いです。 これが法律の規定です。 補足: 現在お住まいの地域によるでしょうが、出張業務の需要はますます増えてくると思います。 新規開業と同じですから、どうやってお客様を増やしていくかですね。 現に、地方では高齢化が進み、往復タクシーに乗って、杖を突いて、やっとの思いで理容所に見えられている方もいます。 私などは出張を頼まれても、+1,000円になりますが、なかなか対応できません。 よほどの馴染みで無ければ断っています。 本格的にやろうと思うのでしたら、まずはお客さんが多いホームヘルパーの仕事をする会社に勤務して仕事をしながら、そのつてを使って徐々に出張理容のお客さんを見つけて、ある程度お客さんが増えてから、専門にやることを考えた方が良いのじゃないでしょうか。 お客さんの自宅に出張する業務は、別段、なにも設備などいりませんよ。 ボランティアで無料でカットするのなら免許もいりませんが、プロとして業務をするのなら3,000円は貰って欲しいと思います。

    4人が参考になると回答しました

  • 介護タクシーをしたいなら二種免許は必須です。 自分で開業するならかなりの勇気がいるとは思いますが、やりがいはサラリーマンでは味わえません。 散髪ですが、意外と無料で出張とかでされている方もおられます。 もし、時間があれば私のサイトですのでまたご覧ください。 http://kaigotaxisaport.bakufu.org/index.html

    続きを読む
  • ご自分で経営を考えている様ですが?経費がかかりすぎる?からやめた方がよいです。まず、情報?どうするか?ですね?お年寄りの情報はどうするか?ですね。新規の方にだれが紹介します?皆様?経費をかけて?仕事をもらっています。最近では、出張理容、美容をやっているサロンもありますので、そちらで働いた方がよいです。

  • はっきりと言うと、職業としてするのなら難しいです。 なぜかと言うと、例えば有料老人ホームなどは会社組織ですので会社組織にしているような所ではないと相手してくれません。 じゃあ、国が運営している特養などはお金がない方も多く1人あたり500円ぐらいしかもらえません。 もちろん、500円でも数をこなせばいいかもしれませんが、大半はすでに専属の方、ボランティアの方が多いです。 じゃあ、自宅への出張は?自分の地域の話をするとすでに登録制になっており、お願いする人は市に言えば地域の床屋さんを紹介するなどのサービスはあります。 うちも登録していますが、いまだに来た事はないです。 じゃあ何故?どこで切っているのと思いますよね?? ディサービスって知っていますか?? 1日だけ老人ホームで過ごすサービスがあるのですがこの中に散髪もしてくれる事もあります。 また、訪問介護を受けている方と言うのは以外とスケジュールがあり大変なんです。 ですから、もし訪問介護をするのなら訪問介護を業としている会社とのタイアップなどはいかがですか?? ケアマネージャーと言う方がいてスケジュールを組む訳でこの方の指示で動けばタイムロスなど無くいけると思いますよ。 例えば、入浴の前に髪を切る事が出来たら嬉しいと思うんですよね、、、、 本気でする気があるのならマズは、自分の地域の市役所や県庁などに行き介護保険課や高齢福祉課などで相談されたらいかがですか?もちろん保健所で届出が必要なのかとか? あと、都道府県市によって違いがありますが補助金などで市からお金がおりる地域があります。 ただ、その場合は理容組合に加入しているとかが条件とかがありその場合は特に難しいですよね。 10年前に自分も今後の事を考えて介護系かなと思いイロイロと聞き回りましたが諦めましたね。 自分の場合は店を基準にあったからで、質問者さんみたいに体一つなら大丈夫かもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる