教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

富山県庁の福利厚生ってどれほどのものなんでしょうか?? 具体的に知りたいです 何々が何円とか 家賃がいくらでこれくらい…

富山県庁の福利厚生ってどれほどのものなんでしょうか?? 具体的に知りたいです 何々が何円とか 家賃がいくらでこれくらいのマンション みたいに 初任給が大卒で178800円くらいなんで決して良くはないみたいですけど やっぱり福利でもうけてるんですか? 出張代とか手当てとかで

補足

もちろん 富山以外の県庁上級職員でもけっこうです

続きを読む

2,020閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一般公務員で答えちゃいます。私が見た警視庁・消防庁、あとどっかの市役所辺りです。 住宅手当(27,000程度)、扶養手当(1万円…くらいだっけか)、交通費(場所による(ルートの最安(最短ではない))、時間外手当20,000程度+-5,000円程度の差はある、地域調整15,000程度(東京他首都圏都市部や、寒冷地などの一部地域)) こんなもんだったと思います。まー県庁でも課の配属によって勤務内容も異なるでしょうから、専門性のある職務の場合、異なるでしょうが、一般企業と同じように、『専門分野に特化した人』ですからね… ついでに、時間外手当は固定払いで、固定払い分超の時間外労働に関しては『所謂サービス残業』です。公務員は労働条件が特殊なので『サービス残業』の観念がない為、一般企業労働者のように『労基署への申告・請求』などができません。団体交渉も人事院が統括してるので、非常にし難いです。労働条件の改善だけに着目すれば、民間の方が断然優れてます。(退職時ややめる気になれば未払い賃金を請求して200-400万もらえますから) 一般的な出張代の考え方: 1日の労働賃金(左記は通常『労働日』に行うので、概ね、変化はない)+諸経費(交通費、宿泊(場所指定)など実費、領収書提出。不適切なものは削除) です。出張手当は主にこの諸経費の補填部分を指す事が有り、出張に何か特別に乗っかってるわけではなく、実費負担した部分の補填です。事務系科目の認識に重大な誤りがありませんか? ついでに富山の市をのっけておきますね。 http://public.city.uozu.toyama.jp/project/1100/719/file/719_26_20100319102002-1.pdf 最近、富山ネタ多いですが、また、マスゴミがなにか騒いだんですか? 県庁は、一般に市より安い傾向が有りますが、富山の場合、ほぼ同程度と個人的には感じております。 全然関係ないですが、富山、県庁所在地は無駄に小綺麗ですが、何もないですよね。心の中だけでも富裕な人が増えれば良いですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

県庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる