数学が何の数学か書いて無いですが、文面からすると中学の数学ですよね? 期間は極論で言えば最短半年で長ければ無限大です。 まずはそんな事よりもどうやって免許を取得するか選んで下さい。 ・免許法5条別表第1で取得。 ・免許法6条別表第4で取得。 大きく分けてこの二つです。 5条の第1と言うと分かりづらいですが、簡単に言えば最初に教員免許を取った時の様に、全部の単位を取って下さいと申請すれば貰えます。 ただし、注意するのが年齢です。教員免許法は時々改正されている為、年齢によっては旧免許ではなくて旧旧免許保持者の場合があります。 この場合、最初の免許の時に取得した単位は再度取る必要が無いのですが、制度変更によって必須になった単位で取って居ない単位があったら取る必要があります。少なくても数学の単位は絶対です。 次に6条別表第4ですが、こちらは教科に関する科目20単位と、教職に関する科目8単位を取得すれば、教育職員検定という試験が受けれます。 そしてこれに合格すると追加免許が取れる方式です。簡単に言えば必要な単位が減った分試験があるよって事です。 ただし、試験内容自体は自治体により少々違うので、はっきりとは言えません。 なお、難易度に関しては入学する学校によります。 数学の免許であれば幾何学や統計学、コンピュータなどが必須ですが、学校によってはコンピュータが理解する2進数や16進数の計算などの問題が出る学校もあれば、実際にプログラムを作れという大学もあります。確率論などでも回答を計算で求める学校もあれば論文形式で書く学校も有ります。 という訳で、難度は質問者様の数学のレベル次第です。 また費用に関しても学校により相当の違いがあります。例えば数学では無いですが、社会や国語の免許が取れる東洋大では1単位の受講料が2500円です。 しかし、例えば玉川や佛教などでは1単位4000円程度から7000円程度くらいの会社が多いです。 また通信とはちょっと違いますが、教育大などで土曜日に行っている土曜講義の場合は1単位1万5000円くらいが多いでしょうか。 なお、単位の料金だけに惑わされてはいけません。学校によって、1単位の金額に教科書代込みの学校と教科書代別の学校があります。 またレポート審査料がかかる学校や、単位試験料がかかる学校もあります。その為総合的に考えて判断した方が良いですよ。 家庭と数学は分野が全然違うので中々大変だと思いますがぜひ頑張って下さいね。
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る