教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

~航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生について~

~航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生について~こんにちは。 高校3年女子、今年度受験をひかえている者です。 早速質問なのですが ①航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生は何が違うのですか? ②今年の9月にこの3つの試験を受ける事は可能ですか? ③この3つの中で一番出世が早いのはどれですか? 自分で調べてみましたし、学校の進路指導の先生の話も伺ったのですが いまいち良く分からないので、詳しく教えて下さると嬉しいです。 ご回答の程よろしくお願い致します。

続きを読む

1,163閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一応、不安だと思いますので自衛隊のHPを載せておきます。 http://www.mod.go.jp/gsdf/jieikanbosyu/index.html 出世を考えると航空学生が採用数も少なく試験難易度も高いので、幹部候補生に一番近いですし、国家資格取得の当然合格必須です。一般曹候補生、自衛官候補生は難易度は航空学生よりは低く、採用人数も多い分、出世も時間はかかると考えられます。 頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 既に書き込みがされていますが、補足で書き込んでおきます。 ①航空学生は、空自、海自の操縦員等候補者で、航空・操縦系の職業自衛官の道を進みます。 民間航空の採用が狭まる中、極めて競争率が厳しくなっています。学科だけでなく、航空適性で落ちるケースが多いです。 一般曹候補生は、陸・海・空の基幹要員(下士官)たる職業自衛官の採用試験です。 例年、空の競争率が高いです・ 自衛官候補生は、普通の陸・海・空の自衛官の採用試験です。こちらは、任期制隊員といって、自衛官を生涯の仕事とするのではなく、一定の任期をつとめる、というもの。制度上は、3曹への昇任選考にパスすることで職業自衛官に転ずることが可能ですが、現実的にはきわめて難しいとされています。 ②試験日程は、hpなどで確認ください。 ③この3つの中では、航空学生が出世が最も早いです。空・海の操縦要員は幹部(3尉以上)であり、順調に課程を終えることができれば、航空要員の幹部の道を進みます。 一般曹候補生は、部内の試験にパスすることで幹部へ進むことも可能ですが、必ずしも昇任は早くありません。曹、准尉の道を究め、その道のエキスパートを目指す人が多いと思います。 自衛官候補生は先述のとおりで、何年か勤務をした後、3曹へ昇任できなければ退職することになります。 正直ベースで書くと、航空学生(自衛隊の中の、航空部門の総合職)に合格できる学力があれば、防衛大学校(自衛隊全体の総合職)に合格できるのではないでしょうか。 出世を考えるのであれば、自衛隊という世界では、防衛大学校出身者が有利です。 お近くに自衛隊の募集事務所はありますか?相談にのってくれますので、話を聞いてみてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官候補生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる