教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

web業界の営業って体育会系? 6月にwebサイト制作会社の営業に転職したんですが、 体育会系営業&ノリでびっく…

web業界の営業って体育会系? 6月にwebサイト制作会社の営業に転職したんですが、 体育会系営業&ノリでびっくりしています。 論理的に相手を納得させるのではなく、 アジテーションで買わせるみたいな感じです。ちなみに私の会社はホームページをリースで 中小企業・個人事業主に販売しています。 web・IT業界の営業ってこんなものなのでしょうか? 例えば、SEO・webコンサルタント・ECサイトなども 同じ体育会系営業なのでしょうか?

補足

>chie2_addictedさん S◯Rではありませんが、やってること大体似てます。 経営者の経歴は当たってます。 指摘された通りだと思います。 正直、この会社は体育会の力営業なので知識も あまり得るものがないので、転職を考えています。 そこで、お詳しそうなのでお聞きしますが、 経歴に少しでもweb系の知識や経験を 求めてくる会社も同じような感じなのでしょうか? 例えば、web業界経験者歓迎や営業で新規開拓経験必須など・・・

続きを読む

2,010閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それはもしかしてS○Rとかゆう会社でしょうか? こういったリースでHPを販売する会社はだいたい体育会系です。朝礼などで叫ぶ(ゾスッ)精神論で営業。 この手の会社の経営者の経歴を見てみるとだいたい似たようなところからの出身が多いです(例:ジェ○バ、ユビ○タスエナジー等)。 なぜ体育会系かというと、勢いで売る必要があるからです。 なぜリースなのか?「月々の負担を軽くするため~」とかいろいろ言いますが実際は個人事業主であっても企業として契約すればクーリングオフがなく、キャンセルもできませんのでハンコを押したら逃げられません。 こういった不都合なことを考える暇を与えてはいけないからです。 Web業界でも大手企業を相手にしているところは論理的に営業を行う会社もあります(例:D○M等)。 ただ、WebとかSEOとか言ってる会社で誰でも入れる会社はほぼ体育会系と言えるでしょう。 業界経歴や実績などが必要な本物のWEBコンサルタントなどはもちろん体育会系ではなく論理的なデータを元に営業(コンサルティング)を行いますが、それは業界でかなりの実績がある人でないとなれません。 ITはITでもシステム系の会社であれば体育会系のノリではありませんが、残業時間がハンパなく、ノルマに厳しいという会社がほとんどです。 WEB関連はまだ新しい業界なので若い人が多いのと、しんどいので全体的に体育会系の会社が多いですね。 ちなみにこの業界に2年以上いるとその後もそういった関係の会社に入らなければいけなくなる可能性が高くなります。また、30超えてから入社した場合はその先もう起業するしかないと思った方がいいかもしれないですww 補足読みました! 少しでもweb系知識や経験者“歓迎”というのはあやしいですね。新規開拓経験必須は完全に体育会系でしょう。 求人票に“完全実力主義”、“未経験者歓迎”、“起業”などと書いてある会社はやめた方がいいですね。 気になる企業をgoogleで「企業名 2ch」と検索してみればすぐに悪評がでてくると思うので、「テレアポがしつこい!」とか書いてある企業はやめた方がいいと思います。Yahooではなくgoogleで検索してください。 今後web業界で本当に知識をつけたくて論理的な営業をしたいということであれば、商品自体が魅力的な会社を選ぶといいと思います。 web系企業で個人的におすすめなの「チー○ラボ」という会社です。ここはデザイン系ですが、評判が良く商品自体が素晴らしいです。 プレゼンテーションスキルなどかなり必要とされるかと思いますが、ここの会社に入ればその先のデザイン系web企業では怖いものなしだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

web業界(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる