教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

広告代理店とデザイン事務所について

広告代理店とデザイン事務所についてこんにちは。 私は今美大グラフィックデザイン科に通っているものです。 私の大学では毎年電博合わせて数人入っていて 就職=まず広告代理店へ という考えが強い大学な気がしています。 ただ私はどちらかというと広告代理店だけが全てでは無いし、デザイン事務所 にも興味があります。(クライアントと直に繋がることが出来る所が希望) 広告代理店は手を動かしての作業が出来ないというのを 結構聞きます。(クライアントと制作の間)実際にはそうなのでしょうか。 デザインチームを作って事務所の様に動く部署もあるそうですが、、(佐野研二郎さんの様な感じ) いくら有名なところでも、実際が分からないので それだけで決めたくないなと思っています。 広告制作会社に入るつもりは今のところありません。 ただデザイン事務所と広告制作会社がいまいち曖昧です。 区別の仕方は何処でしょうか。 色々と質問してしまいましたが、アドバイスよろしくお願い致します。

続きを読む

9,932閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    広告代理店の中には、デザインなどの制作部門を設けてる会社も多いんで混乱するのかな。 会社の数だけスタンスがあるといっても過言ではないから、バチっと線引きするのもどうかとは思うけど。 原則的な意味で言えば、広告代理店はその名の通り広告を扱う会社のこと。 例えば、街中の看板スペースや雑誌の広告スペースなどがあるよね。あれを管理してるのがアパートで言うところの大家さんだとしよう。大家さんが広告収入が欲しいから、広告を募集したいという。 広告代理店はアパートで言えば不動産屋になるかな。広告スペースを広告を出したい人に紹介したりして、仲介手数料的なお金をもらう。 不動産屋と違うのは、広告代理店が広告に関する様々な提案なんかをするということ。WEBサイトのバナー広告とかだと、制作部門がある広告代理店はデザイン・制作まで行うことがある。 デザイン事務所というのはデザイン制作を受注して利益を得る会社。広告代理店から依頼を受けてポスターなんかを手掛ける場合もある。こちらも内容は様々で、デザインのみ行うようなところもあれば、かなり突っ込んだところまでやる会社もある。WEB媒体のみ扱うところもあれば、紙媒体も扱うところもある。 デザイン事務所も自分の好きなものを作ってればOKなワケじゃないんで、企画立案をやりたいなら広告代理店の方が近いかも。作ること自体がやりたいならデザイン事務所もいいのかも。 ただし、デザイン事務所だからデザイナーしかいないワケじゃないし、広告代理店だから営業しかいないわけじゃない。つまり会社の中でどういうポジションに就くのかでも内容は変わってくる。 その辺は会社の求人内容なんかをよーく見て研究するべし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる