教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザイナーへの転職。現役の方、雇用している方からお話を聞きたいです。

WEBデザイナーへの転職。現役の方、雇用している方からお話を聞きたいです。就活中の女子です。もともとイラストレーターやフォトショップを使用してステイショナリー雑貨を作ることが趣味なのですが、女性の私は今後、結婚出産等で就業できなくなる時期が来ると思っています。 そこでその間も少なくても収入を得られるように今から何か手に職をつけたいと考えています。 趣味からもう少し勉強し、WEBデザインを学んだとしたら実際未経験で採用してくれる会社はありますでしょうか? 尚、平均賃金も併せて教えていただければと思います。 いずれは在宅でも仕事ができるようにするのが目標ですが実際在宅で収入を得られるようにする為の近道はどんなルートを通ればよいのでしょうか? やはりWEB構築会社などでの就業は欠かせないものですか? 私としては派遣でも何でもいいので最低限生活できる給料を得ながら夜間や週末などに学校に通ってWEBデザインを習おうかと思っています。 その後どのようにこの技術を収入につなげていったら良いのか不明な部分があるのでお手数ではありますが具体的に教えていただけたらと思い質問させていただきました。 わかりずい文面かもしれませんが、年齢的にも最後の転職チャンスと思い本気で検討しています。(知恵コイン稼ぎの方はご遠慮ください。)どうぞよろしくお願いします。

補足

年齢は29歳、9月で30歳になります。現在は仕事をしていません。前職は派遣の事務職でした。 「結婚出産で就業できなくなるのか?」ですが現在無職で今後も事務で探す以上産休が取れるような安定した企業に中途で採用になるのは相当難しいです。派遣であれば妊娠とともに終了になります。 雑貨作りが趣味なのではなくフォトショップやイラストレータで加工するのが趣味と記載すればよかったですね。

続きを読む

1,126閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は先月から、WEBデザイナーとして(アルバイトですが)働き始めました。 前職は全くデザイナーとはかけ離れた職種です。 今までデザインの経験もパソコンを使った仕事をしてきた事もありません。 ずっと前からパソコンは好きで、個人的にHPを作った事がある程度で イラストレーターやフォトショップ等は、殆ど使った事がありませんでした… ですが、どうしてもWEBデザイナーになりたかったので 三月に退職し、三ヶ月職業訓練校でみっちりとWEBデザインを学び 今の会社に職業訓練時に作った自分のHPを持って面接に行きました。 もともと雇用形態アルバイトで探していた私には丁度良く 週三日で給料も悪くない。家で出来る時は在宅で良いと言ってくれています。 探せばあります。 後は自分の頑張り次第、だと思います。

  • 現役でも雇用側でもないので、参考にならなかったらごめんなさい。 一応元デザイナーで、今もデザイナーの方と付き合いがあったりとかします。 WEBデザインは黎明期にやったきりですが。 いくつか疑問点があります。多分補足いただいた方が、回答つきやすいと思います。 1.あなたの年齢 2.現在の職業(就活中ということは、すでに前の職はやめているのでしょうか?) 3.なぜ結婚出産で就業できなくなるのか?(現在の勤め先には産休や育休の制度はないのか?) 4.雑貨を作るのが趣味なのに、なぜWEBデザイナー?雑貨のデザイナーなどは考えていないのでしょうか 以上がよくわからないのですが・・・・わかる範囲でお答えしますと。 ○趣味から独学で少し学んだ程度で、未経験就職はかなり難しい。 ただし、よくも悪くも実力社会なので、プロ顔負けの高クオリティなサイトを作って就職面接で見せることができれば、可能性はなくはない。でも、少し学んでそんなレベルになれる人ってそうそういないです。 今から勉強して・・となると、1年くらいはかかるのでしょうか。 あなたが二十代半ば以上なら、相当厳しいです。三十超えていたらまず無理かと・・・。絶対無理とは言いません。 変なとこ入ると、身体ずたぼろになるので、注意してくださいね。 ○平均賃金 んん。ピンキリですが、基本的に低いと思っていてください。 30歳くらいで年収200万台とかあります。30歳で400万あればかなり良いくらいな感じ。 高収入を得ている人は、自分で会社を興したり、独立して成功している人がほとんどかと思います。 http://alfalfalfa.com/archives/7982.html http://rh-guide.com/money_db/archives/2005/07/post_8.html http://doda.jp/guide/heikin/007_07.html ○在宅仕事 独立という意味なら、やはり最初は会社に入り、そこで技術と人脈を築いてからでないと無理でしょうね。 会社に勤めつつ、在宅で仕事をするということなら、会社にそういう制度などがあれば可能かと思います。 派遣でも何でもいいので、ということなら、とにかくWEBデザインの現場に入れるような仕事について、実際の現場を見ながら、WEBデザインを学んではどうかと思うのですが・・・・・・・。 正直、あんまり勧めないです・・・・・・・。 あなたの場合、本当に就職できるかがまず怪しいのですが、就職できたとしても、よほど運がよくない限り、待遇悪いですからねぇ・・・。 年収そこそこあるように見えますが、残業代なしで残業月100時間とか平気であったりしますからねぇ・・・。 人が死ぬレベルです。 デザイン業界ではよくあることですが。 独立目指して、それくらい頑張れる!というならとめないです。 追記:補足ありがとうございます。 そういうことでしたら、やっぱりお勧めしないです・・・。 年齢を考えると、かなりリスキーな挑戦です。 デザイン業界で30歳前後というと、もう管理職の年代です。 上司と同い年の新人なんて使いづらいですし、20歳前後の専門学校卒業生がいくらでもいますし・・・。 しかも女性で、今から出産を考えている30前後となると、即戦力重視のこの世界では、雇用されるのが非常に難しいです。 もし、待遇も条件もどうでもいい、死ぬ覚悟でWEBデザインをやる!という覚悟があるなら、とめないのですが、ある程度将来を考え、安定して仕事がしたい、結婚して子供を産んでも仕事を続けたいとなると・・・・。 無理とは言わないのですが・・・・かなり難しいとだけ言っておきます。 会社のアタリハズレが大きく、大半がハズレなので、年齢や経験でハンディのあるあなたがうまくアタリをひけるのか不明なので・・・。 単純にお金と生活のことを考えるのでしたら、例えば看護師とかそういった方が現実的とは思います。 ※なお、私がデザイナーを辞めたのは上記のとおり残業100時間の日々が続いて身体を壊したからです。大企業ではありませんでしたが、デザインの会社としてはそこそこの中堅で、それでも待遇はマシなほうだったようです。 残業代はゼロ。手取り20万ありません。深夜残業してもタクシー代も出ないので、家が遠い人はまったく帰宅できなくなりました。 同僚にも倒れたり、入院する人が絶えませんでした。その中には本格的にうつ病になって社会復帰できなくなった人もいます。 中には安定した会社に上手に転職した人、独立して不安定ながらもそこそこうまくいってる人もいます。 ・・・が、リーマンショック以降、ますます状況は悪くなりましたから・・・。 私が元いた会社はすでにつぶれる寸前だそうで、ボーナスは完全になくなり、給料もカットされてるとのことです。 あなたがこういった話を聞いても、それでもまだWEBデザインの道を進みたいと思うなら、とめません。 この話をきいて、ひいてしまうレベルなら、やめておいた方がいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる