教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師をしている友達が「映像の仕事をしたいから来年から専門学校へ行く」と言ってました。学費も自分で出すらしいので、私は普…

看護師をしている友達が「映像の仕事をしたいから来年から専門学校へ行く」と言ってました。学費も自分で出すらしいので、私は普通に応援してたんですが彼女の両親に「どれくらい本気なのか友達側から聞いてみて欲しい」といわれ、話を聞いてみた所、「ブライダルなどで就職するのか?」→「そんなしょぼい仕事はしたくない。アーティストのPVや映画などの仕事をしたい」と言ってましたが、映画や監督などは私よりも詳しくないし、ただ単に「格好良い仕事がしたい」だけなんじゃないだろうか?と思えてきてしまいました。実際好きな芸能人に会いたいと言っていたし・・。 「この映画すごくいいよー」と言うと「私の場合話の内容よりもどう撮ってるかを見ちゃうんだよねー」って言う割りには何の知識も経験も(趣味としても)無いみたいだし・・。 彼女の今の仕事は完全週休2日。寮も安く、給料も高く、ボーナスも出るし必ず定時で上がれ、好きな時に有給が取れるお仕事なのでご両親は出来れば続けて欲しいらしいのですが、彼女はそういう生活が嫌なんだとか・・。 私はデザイナーをしていてかなり不規則な生活なのですが、彼女に言わせると「そういう風にいつも忙しく働いていたい」とか。 私は映像関係は全然わかりませんが、そういう業界って簡単に就職出来るものなのでしょうか? キツくて辞める人が多いけど、入るのは割りと楽・・というのであれば、彼女はかなり根性があるので1度入ってしまえば大丈夫のような気がしますが・・。 彼女は覚えも早く事務系など決まっている事などは素早く正確に対応出来ますが芸術系のセンスは?です。(本人は自分は才能あるといってましたが・・) 「形から入る」タイプの子で、以前「絵描きたい」と言って本業の私よりも立派な機材を揃えたのに一度も使用してないみたいです・・。 止める気はさらさら無いのですが、根性とやる気さえあればやっていける業界なのでしょうか? 彼女は今年で25歳です。

補足

私が感じた疑問は一切、彼女のご両親には報告してません。個人的に気になったので質問させて頂いただけです。例え、どんな答えを頂いても特に何も行動には移しません。

続きを読む

467閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の映像クリエイターです。 夢を持つのはとても良いかと思うのですが、相談者の知人の方は現実が全くわかっていらっしゃらないなと感じてしまいます。 映像関係の仕事は、テレビ、ゲーム、映画、パチンコ、携帯、ご指摘のブライダルなどほかにも多種多様です。 皆が憧れるであろう有名アーティストのPVや映画のお仕事などにたどり着ける人たちはほんの一握りで、すばらしい才能と運を持ち合わせた人たちです。 私は人並みに稼げるようになったのは10年経ってからですが、その間、私以上に才能をお持ちになっている方々が肉体的に精神的に壊れてしまい業界から去っていきました。 という現実の話は経験しないとわからないことなので(笑)、相談者様は傍観していれば良いのではないでしょうか? 自称センスが良いというのは、映像業界にかろうじて就職できたとしても鼻っ柱折られます。 (個人的見解ですが、自分でセンスが良いと宣言する人は非常に怪しいです・・・) この業界でなくても、自信過剰で社会に出てくれば必ず誰もが経験します。 特にこの業界は厳しいです。 それに日々パソコンなど機材に囲まれた仕事だけではなく、社内社外に問わず、必ずコミュニケーション能力が問われます。 限られた時間や予算の中で、相手は何を求め、またそれをいかに表現できるのか。 もの作りのセンスだけでなく、様々な総合力で勝負する世界です。 業界を去っていくその他大勢の中に埋もれるか、しがみついてでも生き残れるか。 相談者様は実の伴わない相手の方のお話を聞くのが、きっとめんどくさいとお感じかもしれませんが、傍観者に徹するのが一番良いと思いますよ。 http://chiebukuro.rikunabi.yahoo.co.jp/detail.html?q=1144711641&cate1=0&cate2=0

  • 看護師になった理由でよくあるのは「やりたい事、夢があったけどお金がなかった(大学に行けなかった)から看護師になってお金を貯めてからやろうと思った」というのがあります。 実際、そう言って数年看護師を経験して辞めるものも多いです。 定時であがれ給料も高く好きな時に有給がとれる病院?にいるとは同業でもなかなか羨ましい環境だと思うのですが、そういう夢を持ったり転職したりは若い看護師にはありがちなことです。 看護職って知らない人から見たら、安定したいい職業と思われるでしょうが、現実逃避してみたくなる過酷な実情があります。 あと「他の仕事をしたいから学校に行く」「結婚」「引っ越し」っていうのは病院を辞めさせてもらえるいい理由でもあるので、じつはその病院を辞めたい、看護師を辞めたいというのもあるのかと思います。 その彼女がどれだけ真剣でその世界でモノになるかは未知数ですが、若いんだし自分のお金でやるならやってみればいいんじゃないかと思いますが、、。 その業界でどうにもならなかったときでも、また看護師で働くことは可能だし、看護資格がなくなることはないんで。 映像関係の学校での経験も社会経験にはなるし、世の中を知れますし。じつは看護師って視野が狭かったりしますから。 気になるのは親御さんは反対なんですかね? 病院?を辞めて寮を出たら実家に戻るんでしょうか? 自立して自分で一人暮らしを続けるくらいの心積りがあるなら、それなりの覚悟がるのでしょうから、心配しなくていいのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映像クリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる