教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年4年制の経済大学を卒業したのですが、まだ職が決まってません。 最近プロダクトデザインというのに興味を持って勉強…

今年4年制の経済大学を卒業したのですが、まだ職が決まってません。 最近プロダクトデザインというのに興味を持って勉強をしたいと思っているのですが独学では無理があるでしょうか?具体的にはこれは必要だ!っていう資格とかがあればそれを教えていただけると幸いです。 それと私は広島に住んでいるのですが、広島の専門学校でこういったデザインのことを学べるおすすめのところはありますでしょうか? 4年間普通の大学に行っていたので、その点では現役の高校生などと比べて不利なんじゃないかと考えてしまいます。 今まで将来したい仕事とかが決まらずふらふらしてきたのですが、今回のようにしたいことが明確になったのが嬉しいのです。 母親と父親共にこのことに関しては賛成しているのですが、ちょっと意見が違うので混乱しています。 母親は専門学校に行くことにも全然OKなのですが、父親は広島のデザイン関係の会社に電話して一から勉強させてもらえないか電話してみろって言うのですが、こういうやり方は一般的じゃないというか無理だと思ってます。 もちろん勉強ができれば給料なんていらないですし、プロの人たちの現場での考え方やテクニックなどを自分の目で見れるのが一番だとは思いますが・・・そこらへんはどうなのでしょうか?やっぱり父親の考え方は甘いですか? 質問ばかりで申し訳ないですが、こういった仕事に就いてる人たちの意見を聞けれたら一番嬉しいです! 長文失礼いたしました。。。回答よろしくお願いします!!

補足

回答ありがとうございます! 特に興味のあるのは家具のデザインです。デザイン性よりも機能性や素材にこだわったモノを作りたいです。

続きを読む

623閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    広島で広告代理業とデザイン業を営んでおります。プロダクトデザインとは、製品のデザインのことですよね。 工業系生産物や製品だけでなく、ファッション・アニメ・コンピューターグラフィックス等の製作物全体を幅広く意味する言葉です。どの分野でも専門的な知識や基本的な捉え方が必要であることから、お父さんがおっしゃるようにデザイン会社に勤めながら勉強し~というのは正直難しいと言わざるを得ません。あなたが学んできた分野や目指す道がアバウト過ぎてよく分かりませんが。 あなたが本当に各分野におけるプロダクトデザイナーを目指すのであれば、下記の専門学校に通った後に世の中に出ることをオススメします。 広島コンピュータ専門学校 イラストコース・グラフィックデザインコース・ゲームプログラムコース・ゲームクリエーターコース・ゲームCGコース・撮影編集コース 広島市西区横川新町7-12 TEL:082-291-5050 穴吹デザイン専門学校 建築デザイン学科インテリアデザイン学科プロダクトデザイン学科グラフィックデザイン学科マンガ・アニメーション学科 広島市南区松川町2-24 TEL: 082-263-7177 広島ビジネス専門学校 イラスト・デザインコース・広告デザイナーコース 広島市中区国泰寺町2-5-23 TEL:082-245-3900 広島情報専門学校 情報システム科・プログラムデザインコース・ウェブアプリケーション 広島市南区比治山本町16-35 TEL:082-252-4411 以上ご検討下さい。 追伸:家具の関係でしたら、上記の穴吹と下記の広島経営 になりますね。学校としては穴吹の方が丁寧に、そして一つの 事に深く(専門的に)教えてくれると思います。 いずれにせよ、自分の道を信じて頑張って下さいね。 広島経営学院専門学校 総合デザイン科・インテリアデザインコース 082-247-3700 http://www.furusawa.com/keiei/

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる