教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士になりたいのですが

行政書士になりたいのですが行政書士になりたいです 自分は行政書士の資格勉強をしています しかし、学歴や実力が相当ないと行政書士としては雇ってもらえないと聞きました 行政書士として働く場所は行政書士の事務所くらいしかないですか?他にありますか? また、新卒でも雇ってもらえますか? また行政書士として働くために経験をどこで積めばいいのでしょうか?

補足

いきなり開業というのもまず無理なので実務経験を積みたいです 自分の希望ではどこかで下積みのため働いて、その後行政書士事務所で働き、その後に行政書士として開業したいです こんなことってできるんですかね? 行政書士法人には簡単に就職できるものなんですか?

続きを読む

1,064閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    弁護士や司法書士、社会保険労務士の事務所で補助者として働きながら勉強し合格したら行政書士法人などに就職したらどうですか

  • 現実的に行政書士法人への未経験就職は 考えにくいと思います。入れても行政書士ではなく、 ただの事務スタッフになってしまうのかと。 雇ってもらうのではなく、いきなり開業が原則です。 個人的にはまずは一般企業で働いてある程度の社会経験を 積んだ上で独立するのがいいと思います。 行政書士の事務ができたところで、生活するには営業力の方が必要で それは一般企業の方が学べると思います。

    続きを読む
  • 行政書士として働く場所は自分の部屋です。 PCにワード カメラ プリンター、FAX、コピー機(複合機でリース) これで開業できます。 あとはバイトでもしながら営業して少しずつ顧客を広げていくんです。 セミナーや異業種交流会、士業交流会、自治会、行政書士会、選挙運動などに出席して顔と名前を売ることです。 補足について 行政書士法人の求人を探してみればいいでしょう。 そこに「未経験で仕事を教えて貰い、覚えたら辞めて独立する人でも可」という意味の求人があれば大丈夫です。 現実的に考えれば、今後ライバルになる人に給与と時間をかけて仕事を教えてくれる人は殆どいません。 その事務所で培った人脈も義理を通せば使えません。 で、10000種あるという行政書士の申請業務で実務経験を積むとなれば膨大な時間を要します。 流れ作業になりがちな行政書士法人ではちょと無理な気がしますよね。 で、多くの人は師匠をもっています。 行政書士会で知り合った人などに業務のやり方を聞くのです。 見積もり 委任状 報酬額 事実調査 これさえわかれば後は自治体の担当窓口で聞けばなんとかなるもんです。

    続きを読む
  • 行政書士は開業するための資格です。 アイデア次第でガンガン稼げます。 行政書士が必要な会社というのはありませんので、求人もないはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる