教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

とある都市の市場の魚の仲卸の会社(社員50名くらい)の社長の息子なのですが、同族経営で会社に入社して社長になれば、5代目…

とある都市の市場の魚の仲卸の会社(社員50名くらい)の社長の息子なのですが、同族経営で会社に入社して社長になれば、5代目となります。しかし、自分は社会不安障害という病気持ちで、とても将来的に会社を継ぐ社長になる器ではないことを感じています。仮に入社したところで、取引先のお客様から何て評価されるか心配ですし・・・。祖父からはいつ会社に入社するんだ?みたいなことを1年近く言われています。 正直心身不安定で、大学を卒業してから1年くらい病気療養中でした。そこで、このまま父の会社を継がないで、既卒で就職活動をして別の仕事に就くか、自分の親の会社に入社するか大変迷っています。どうすれば良いでしょうか?自分としては、別の会社に入社することに気持ちが傾いています・・・。 現在25歳です。

続きを読む

351閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    →お父さんが元気なうちは、他の会社で働くのも視野が広がり、 良い事だと思います。 ユニクロを展開する「ファーストリテイリング」の会長兼社長の 「柳井 正」氏は、大学卒業後に家業である(ファーストリテイリング の前身の)「小郡商事」を継ぐ前は「ジャスコ(現「イオン」)の社員 でした。 柳井 正 氏が入社した当時の小郡商事は山口県の片田舎の紳士服 安売り店でした。12年経営に携わる間に、日常的なカジュアル衣料の販売店で 全国展開を行う事を考えました。カジュアルに拘った理由は紳士服(スーツ)のように 接客を必要とせず、物が良ければ売れるという点に着目し、今のユニクロを 作り上げたのです 事業を継ぐかどうかは別として、他の業界で勉強してみる事は非常に重要です。 焦らず、まずはチャレンジしてみましょう。

  • 病気の事を考えると、親御さんの会社に勤めることをお勧めします。 よく、他人の釜の飯を食うといって、若い時に修行名目で数年働いて、それから家業に戻ることを美徳とする考えがありますが、それはそれ、貴方は、先ず病気と付き合いながら働くことになるのだから、何にしろ融通が利く家業に入るべきです。別に家業を継いでも社長にならなければいいでは無いですか? 別の会社に入って、続けているいく自信があるのなら話は別なのですが。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファーストリテイリング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる