教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第2種電気工事士について。 現在バイトしながら再就職活動をしています。 時間がもったいないので、第2種電気工…

第2種電気工事士について。 現在バイトしながら再就職活動をしています。 時間がもったいないので、第2種電気工事士の資格を取得したいです。ただ恥ずかしながら、今まで勉強なんて真面目にして来なかったもので勉強の仕方が分かりません。 唯一あるとすれば運転免許の学科試験でしょうか・・・・ 電気工事士の試験には学科と実技があるのですね・・・・資格取得者の方、現役電気工事士の方、効率の良い勉強方法を教えて頂けないでしょうか? また実技にも不安がありますが、勉強の仕方はありますか? 他にも詳しく記載されてるサイトなどがあればご紹介下さい。

補足

皆様、ありがとうございます。 過去問とありますが、電気知識がまったく無い上、学生の頃に習った基礎知識すら覚えてない状態です。 やはり問題だけを見るのではなく、参考書も買って目を通すべきですか?

続きを読む

539閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は書店でオーム社の過去10年の過去問題を中心に勉強しました。 技能試験だけは、去年初めて受けて落ちました。 今年2回目で合格しましたが、実技は練習しなければ合格できません。 予想しなかった技能問題ならば、落ち着いて、必ず、単線図を複線図に変えて確実に仕上げていく必要があります。 また、必ず道具は必要になります。 合格を望んでいます。 運転免許を取得されているなら、筆記は85%ぐらいの力で合格できますよ。 技能試験だけは p956 等使用すべきと思います。 補足 読みました。 わたしも全く知識はなく 過去問題から始めました。5月の連休から初めて去年6月の筆記試験受験しました。 結果は、8割強の高得点で合格 しかし、技能試験は、全部出来て 受かった と思ったのですが、1.6ミリ同士の電線を本来 ○と結線すべきところ小で結線して落ちました。 今年6月 2回目の 技能試験受験して合格しました。 技能試験は練習すれば合格です。 筆記試験は過去問題の暗記で8割正解することができます。 頑張ってください。

  • 学科はとにかく過去問を解くこと 実技は単線図から複線図へのなおしかたと基本的な被覆の剥ぎ方などを何度も練習することだと思います。

    ID非表示さん

  • 電気工事士や電験3種等の有資格者です。 筆記試験対策としては、過去問を繰り返しやるのが最適です。 技能試験対策としては、正しい基本作業を身に付けて、後は、ひたすら公表候補問題を繰り返し練習することが最適です。 尚、私もそうですが、有資格者等の中には、HPだけではなく、ブログでも、第2種電気工事士に関しての情報を発信していることが多いので、HPやブログを、「電気工事士」等のキーワードを入れて検索すれば、色々なサイトが見つかると思います。 【補足】 筆記試験合格だけを目的とする場合は、極論すれば、過去問の計算問題以外の部分を丸暗記しておけばOK(但し、過去問の解説部分は、しっかりと読む必要あり)なので、参考書等は必要ありません。 しかし、その場合、資格取得が出来ても、実務上は、使い物にならないので、もし実務上この資格を活用したいと思っているようならば、参考書等を利用して、しっかりと内容を理解しながら勉強した方がいいです。

    続きを読む
  • 私も電気が初心者で電気工事士を受けました。筆記試験については、本屋さんで売ってる参考書を勉強すれば、比較的簡単に出来たんですが…。実技の方は全くやった事がなく、コーナンで作業道具から練習用の配線等を買い試験に望みましたが、実技だけは一回では合格出来ず二回受けました。二種はワイヤーストリッパーを使用してもいいので、経験者でないなら購入をおすすめします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる