教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来JR西日本に就職しようと考えているのですが、JRに就職するのに必要な資格とか検定って何がありますか?

将来JR西日本に就職しようと考えているのですが、JRに就職するのに必要な資格とか検定って何がありますか?

補足

今高2で車掌になりたいと思っています

3,130閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特に資格はないですよ。ですが今のJRの高卒は受験生のほとんどが進学校の生徒なので、英検2級くらいは当たり前・・・かと思います。当然それだけでは意味がないです(どうやって仕事に生かすかアピールしなければいけません)。只資格を何も持ってなくてもアルバイトや部活等の経験を面接で強く推せば合格はグッと近づく・・・と言われてます。その辺は私もまだ受けていないので憶測の部分ですが。貴方は今高2だそうですのでいろんなことに挑戦してくださいね。 後、私も某企業の受験に向けて調整を重ねているので面接のこともちょこっと解説します。志望動機と自己PRで「コイツは鉄道マニアだ!」と感づかれたらまず採用はないと言われてます。西は極端にマニアを嫌ってるのが現状ですので(ダイヤ壊されたりしたからね・・・)。次に、”お客様”の視線から見てJR西日本の良いところ悪いところを見つけるよう今から動いてください。””の中身が重要です。マニアの視点からではないですよ。例を出すと普通の人はダイヤや編成のことについてはとやかく言わないですよね?それ以外の部分から見つけられるように、駅や車内を注意深く探りましょう。そして今殆どの企業は成熟に差し掛かってます。そこから更なる成長を遂げるためには今までとは全く違った発想が求められてます。少々現実離れしてもいいので何か企業に対して奇抜なテーマを持って面接に臨むといいみたいです。当然それにある程度の説得力は求められますが、絶対に儲かる!という根拠はなくていいので、こうしてみては?という意見を一つ2つ言えるようにしておいたほうがいいみたいです。 今私から教えられることは以上です。早めに動くことに越したことはないので頑張ってください。 <補足>好きは好きでいいのですが、面接では他の事でアピールしましょう。志望動機では鉄道が好きです、と始めただけで 室内が気まずい雰囲気になってしまうみたいです(去年西を受けた先輩に聞いた話です。その人も相当なマニアだったのですが受験前にそれを聞いて志望動機の方針を代えて陸上が好きだったので陸上部に入ったと答え、厳しい練習や先輩との上下関係を学び忍耐力や協調性を身につけ、これを生かせる仕事が鉄道だと考え志望しました、と答えたそうです)。少し他の方の回答に対して反論気味になってしまいましたが、参考にしていただくことが出来れば幸いです。企業は広く世界を知り、新たな提案ができる人間を欲しています。鉄道が好きだけでは入れないとはこういうことですよ。

    ID非表示さん

  • 必要って訳ではないですが、 自己PRに十分なると思います。 万が一、貴方と何もかも試験 の点数が同じだった人がいた 場合、貴方が検定や資格を 持っていたら貴方を採用する と思います。 関西圏にお住まいなので あれば、専門学校主催の "鉄道業界就職セミナー" と言うのが開かれたり しています。 今年の夏休みも各地で 何回か開かれます。 もちろん無料です☆ <マニアに関して> この前TVで昭和鉄道高校の 特集やってました。 高校の内から専門的な事を 学んでいくみたいです。 生徒達の宝物紹介がありました。 鉄道模型、鉄道娘と言う フィギュア、表示幕、etc,etc… この人達は本当に鉄道が好き なんだと思いますよ。 マニア=不採用に繋がる はちょっと偏見かと… 趣味=仕事 にさえしなければ、 鉄道大好きっ子ちゃんで 良いかと思います。 多分確認なさっていると 思いますが、一応学校に J西からの求人票が来ている か確認してみて下さい。 頑張って下さい☆

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR西日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる