教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来音楽関係の裏方の仕事に就きたい高三女子です。 友達の友達が、あるレーベルの音響さんと知り合いらしく、

将来音楽関係の裏方の仕事に就きたい高三女子です。 友達の友達が、あるレーベルの音響さんと知り合いらしく、進路の参考にする為に会ってお話してみたいと思っているのですが、自分でもとにかく「音楽に携わる仕事がしたい!」という気持ちばかりで今は音響(PA、エンジニアなど)や照明に少し強く興味があるだけです。 音楽に携わると言っても様々な職業があることも知っています。 この仕事がしたい!と決まっているわけではありません。ただ、現場の方のお話を聞いてみたいのです。 大学も迷っていますし、英語が話せたほうが実際使ってもらえるのかとか、音響の勉強ができる大学に行っほうがいいのかとか、女だから他人より強みを何か持っていないといけないのかとか、色々考えて悩みすぎて考えがまとまりません。初対面で自分が聞きたいことがまとまっていないようでは相手の方に大変失礼ですし・・・。 こういう時、実際にお会いしたらどんなことを聞けばよいでしょうか。

続きを読む

589閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まずは、お会いする方の仕事について詳しく聞いてみましょう。 おっしゃるとおり、様々な職業がありますので、まずはその人のお仕事について。 「どんな仕事ですか?」からでOKよ。 それで話し始めたら、向こうから話ふってくれると思うよ。「どんな仕事したいの?」って。 そしたら、「迷っているので、業界について教えてください」「レコーディングの仕事って?」「マネジメントって?」とか、色々教えてもらってください。 基本的にこの業界の人はお世話好きのおしゃべり好き。相手は大人ですから、あなたのことをリードして話してくれるはずです。 そんなに緊張しなくて大丈夫ョ。 舞台技術者より

  • ここは仕事の話をきくところですから まず、(失礼をわびた上で)所得ほか 労働条件をきくべきです。 高校生ですから遠回しには言いませんが、 金がないのは首がないのも同じです。 夢を見ることはすばらしいことです。 好きなもののそばにいることは とてもしあわせなことです。 しかし、仕事をするというのはそんなに甘いものではありません。 ですから、本気で考えるというのであれば 年収であるとか手当であるとか休日であるとか 基本的なことはきちんときくべきです。 で、正直言いますが オペレーターでまともに食っていける人は まずいません。 もしちゃんと考えるのであれば エンジニアになるべきです。 エンジニアになるには 専門学校など話になりません。 ちゃんと大学の電気電子に行きましょう。 で、そのうえで テレビでもレコード会社でも就職試験を受ければいいでしょう。

    続きを読む
  • 音響の方向へ進みたいなら、まずは専門学校などでPAの勉強をしてはいかがでしょうか? 細かな音の聞き分けや、電気的な専門知識も身につけなければいけませんね。 でも、最初は使いっ走りですよ。ステージの組立とか片付けとか、マイクケーブルにガムテープを貼ったりとか。 たぶんミキサーすら触らせてもらえないかも知れませんが、とにかく勉強と現場での実践あるのみです。頑張ってください。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる