教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、看護学校に通い看護師を目指したいと思っています。 今、現在は24で大学を今年3月に卒業したばかりで(社会…

私は将来、看護学校に通い看護師を目指したいと思っています。 今、現在は24で大学を今年3月に卒業したばかりで(社会人経験してからの進学でした)介護福祉士の資格を持っていて、 事情により4月から働くことはしませんでしたが、今年度中か来年の4月からは正社員で介護職員として働く予定です。 介護も好きなんですが、前から医療の知識を深めたいという考えもありましたし、多くの人の役にたてたり助けたりする仕事がしたいという思いがあり看護師を目指したいと考えました。 しかし、今まで専門学校、大学(専門→介護、大学→社会福祉士)とほとんどの学費を親に出してもらっているし、 もう年齢的にも親には頼ってはいけないと思うし、これ以上負担はかけられないので自分で働きお金をためて通おうと考えています。 しかし全額貯めるのは大変時間かかると思うので奨学金も借りようと思います。 そこで同じように社会人から看護学校に通われた方がいたら、 どのくらいの期間働いてどのくらいの金額を貯めてから学校に通われたか教えてほしいです。 奨学金についての情報や通われていた学校に同じような事をして通っていた方がどのくらいいたかも教えていただけたらありがたいです。 長くなりましたが、お願いします。 ちなみに多分、専門学校になると思います。

補足

今、12月オープニングの施設を選考中なのですぐに働かないだけで、働く気がないわけではないです。 そして色々と甘いのはわかってますから最低3年は介護で働き現場を知り、色んな意味で成長させた上で看護師目指すつもりです。

続きを読む

395閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今すぐ介護職員として働くことはしないのですか? 何故でしょう? お金を貯めたいのであれば、1日でも早く働くべきでは? 介護士資格があれば、たいがいの施設で募集があるでしょうし、介護であってもその業界に関わっていれば、看護職になるための情報は入手できると思います。 専門で介護士を大学で社会福祉士を取ったとのこと、学費の心配もせずに、それはとても恵まれた環境でした。 でも資格を取ったけど、それではちょっとと思い、さらに進学してまた資格を取り、、、でも資格というものは持っているだけではたいして役に立ちません。経験も必要です。 こんどは看護師ですか? 将来看護師になりたいと思ったのはいつからなのか、、。ずいぶん回り道をしましたね。 その看護師も資格を取ったら、今度は薬剤師になりたいとか理学療法士に興味がわいたとかなりそうな気がしますがね。 とにかく働くことです。結局「働きたくない」んじゃないかと懸念してしまいます。 働くなら介護士も病院で募集していることもあるので、病院や病院の関連施設がいいかもしれません。その地区での看護学校進学の情報や推薦などもあるかもしれません。 看護学校の学費はピン切りです。私立は高く公立は安い。受験ガイドなどにも記載されていますが、学費以外にも教科書・テキスト代、制服代、交通費など別途かかります。 自力で出すなら貯金として百万以上は必要でしょう。 幸いあなたの親は心が広く金銭的には問題ないよう、「働いてこれくらい貯めた、看護学校に行くが足りない分は出してくれるか?」ときちんと頼めば出してくれそうな感じがしますが。 たしかに奨学金も利用はできなくはないですが、卒業後就職することが前提ですよ。 ただし看護学校は今まであなたが入学卒業してきた学校よりも狭き門です。この数年の不況で資格が欲しい人が増え、大学をでて就職できなかった人も入学を希望するくらいです。 入ったあとも厳しいです。看護学校が大変だ辞めたいというのはこの知恵袋でもたくさん相談されています。過去を調べて読んでみたらいいと思います。 そして国家試験に受からなければタダの人です。 社会人から看護学校に進み、看護師になった人はたくさんいます。 私の同級生にも40代の方がいましたし、高校の同級生も37歳で看護学校に行き、今4年目の中堅になりました。 職場の看護助手2名も今年から1年生です。この2人は戻ってきて働くことを前提で病院から奨学金を借りています(月5万)。 何度も言います。本当に看護師になって働きたいのであれば、まず介護士で働きなさい。親御さんも安心するでしょう。そしてコツコツ貯金をして受験勉強も始めましょう。 今年受験するならば、あと半年もないです。 <補足:12月オープンの施設に選考中? それまでの約半年、何をしているのですか? それ以後忙しいだろうから充電中とでも? 開設準備室とかそのスタッフとして働くことはできないんでしょうか? もったいない期間ですね。 最低3年は介護で働きというと看護学校入るとき何歳になり、何歳で看護師になるのか、、、。 女性ならば結婚・出産も考慮しなければならないし、40代でも入る人はいますが、本当に看護師になりたいのであれば1年でも早く看護学校に入るほうがいいんですけどね。今言われてもわからないんでしょうね。 まずは受験ガイドでも立ち読みして(今年分買っても無駄使いですし)情報収集してみましょう。>

  • 看護学校は、28~30歳くらいから行きましょう。全然おっけーです。 まずは介護現場で働きましょう。 オープニングスタッフみたいですが、介護士ですか?相談員ですか? もしヒラの介護士なら、社福を取った意味は何…? 社会人経験は、したほうがいいです。頭に座学の知識ばかり詰め込んでも、現場にいる人にはかないません。 焦らないで!! まずは働いてお金ためよう。

    続きを読む
  • すでに二つもの学校を卒業されてるのですね。学習意欲があるのか、気楽な学生でいたいモラトリアムさんなのかわかりませんが、職業が学生になっていませんか? 大学卒業してもなお、選考中だから働かないというのは単なる言い訳に過ぎないと思いますよ。普通、その年齢ならどこでもいいからあせって働き場所を探すと思います。あなたは随分とのんびりとした性格なのでしょうか? 補足で最低3年は頑張りたいと書いてありますが、介護なら場所を選ばなければいくらでも働けますよね?年齢も年齢ですから、今すぐ働いて職歴を作っておいた方がいいと思いますよ。

    続きを読む
  • 専門学校でも学費は高い所から安い所まで様々ですから幾らと金額は出せません。 公的な奨学金は世帯収入など審査があり、親と同居しているなら親の収入も対象になるので通るのは難しいかと。親と同居で家賃や食費を頼れるなら、学費の安い公立に行けば卒業まで100万で賄える学校もあります。病院で出してくれる所はあるけど卒後の勤務が条件なのでやりたい分野に就職は出来ません。 資格ばかり取って実務経験は殆ど無し?介護福祉士でも人助けになるし看護師になりたい理由も曖昧な感じ。 奨学金は借金ですからあてにしない事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる