教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1度、救急車の運転がしてみたいと思っています。普通免許は取得しました。 やはり、救急車の運転は消防士にならないとさせて…

1度、救急車の運転がしてみたいと思っています。普通免許は取得しました。 やはり、救急車の運転は消防士にならないとさせてもらえませんか? 公道でなくて良いので、少し運転させてもらえるようなサービスってないのでしょうか?

続きを読む

178閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    緊急自動車のなかの救急車については、 1.自治体消防署救急隊 2.病院所有救急車(官民共) 3.自衛隊救急車 があげられます。 救急車に限らず緊急自動車は緊急事態に限り緊急走行が許可されているますので、運転体験などの目的で運転はできません。 また、普通自動車の緊急自動車は普通免許を取得して2年以上経過していれば運転することができますが、それは法規上の問題であって、実際は、何らかの訓練や研修を経てからでないと運転はできません。(させません) 上記にあげました救急車の所属は消防署だけではありませんので、消防官にならなくても救急車を運転する職業はあります。 公道外での運転体験サービスは聞いたことがありません。 消防署へ行けば救急車などを見せてもらえますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる