教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事辞めさせてください、と、急に言ったら駄目なものなのでしょうか? パートで一日8時間、週5日で働いています。

仕事辞めさせてください、と、急に言ったら駄目なものなのでしょうか? パートで一日8時間、週5日で働いています。職場の人数的には足りすぎていて、時間を持て余すぐらいです。 仕事自体は楽しいものの、ある方からの新人への嫌がらせに対する気疲れで体に不調が表れだしました。(昨日からちょっとでもこのことを考えると涙が出て止まらず、謎の腹痛が続いています。) 昨日、決定的なことがあり、『そこまで辛い思いをしてまで続ける必要はない』と思いました。元々辞める予定があったので余計に… 今日は休みの日なので、出来れば明日から行きたくないんです。 何、子供みたいなことを…と自分でも思いますが、私としては本気です。 私はどうすればいいでしょうか? とりあえず明日休むとしても、先輩は昨日のことを知っているので、どっちにしろ昨日のことで休むんだなと思われます´` もう考えすぎて疲れました。真剣な悩みです。誰か私の悩みについてアドバイスをくれませんか?

続きを読む

404閲覧

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    貴方の勝手なので 「今日で仕事を辞めさせて下さい」 で逃げればいいと思いますよ。 しかしここからは社会人としてアドバイスですが、この辞め方で辞めたら貴方の人生は終わりです。 間違いなく次は今の半分の辛さでも黙って辞めるでしょう。 とりあえず今月いっぱいまで吐きそうでも涙が出ても続けて下さい。 必ず「言うこと聞いて良かった」と思う日が来ます

    1人が参考になると回答しました

  • 嫌がらせというのは、あなたが誰かから嫌がらせをうけている。という風に解釈して良いのでしょうか? 仮に他人事であれば別ですがあなた自身が嫌がらせをされて、体調不良になってしまっている場合は、うつ病になる前に、心療内科に受診するのも良い策です

  • 職場の人数が足りていて時間を持て余すなら 取り敢えず自分が仕事が出来ない状況でも仕事に行って下さい やはりいきなりすぐに辞めたいというのはモラルを問われます 黙って長期欠勤に入るのはやはりモラルに欠けると思われます とにかく正直に今の心身状況を説明して なるべく早く辞めさせてもらえませんか とお願いするしかないかな どうしても無理で休みに入ったとしても 事情を説明してあれば 仕事上の段取りは他の方でやってくれると思います あなたに出来ること 上司もしくは責任者に 自分の状況を正しく申告して 一刻も早く辞められる状況を作る事 そして健康を取り戻してください どこの職場にも人間関係で嫌な事はありますから これを一つの経験として気にしない忍耐強さも 培えるといいですね

    続きを読む
  • 体調まで崩されているようですので、とりあえず明日休んで心療内科などで受診されることをお勧めします。カウンセリングもいいかもしれません。できるなら少し休ませてもらってもいいでしょう。 正直話せばいいんです。 もう駄目です。というのでも構いません。 でも何も言わずに黙っていきなり辞めるのはよくないと思いますよ。今は心が滅入っていると思いますが、心をリフレッシュしてあと少し頑張ってみませんか?案外なんとかなるかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる