教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

言語聴覚士に興味があります。現在高校2年の女子です。 進路や職業を調べていたら言語聴覚士という仕事に興味を持ちまし…

言語聴覚士に興味があります。現在高校2年の女子です。 進路や職業を調べていたら言語聴覚士という仕事に興味を持ちました。詳しい仕事内容を知りたいので教えていただけると嬉しいです。 ですが私は高校で理数系の科目を取っていません。理数系ができなかったらやはり医療系は無理なのでしょうか?

続きを読む

543閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちはo(^-^)o言語聴覚士3年目です。 高校2年生で進路を考え始める・・立派ですね! お役に立てるよう、できるかぎりのことお伝えします^^ *仕事内容* この職業は勤務先によって内容が多少変わります。 お医者さんが、資格は同じ医師であっても科(内科・呼吸器科・整形外科など)によって内容が変わってくるのと同じです。 しかしすごく大まかに言ってしまえば コミュニケーション障害に対するリハビリテーション(失語症・発音障害・発達障害など) 飲み込み障害に対するリハビリテーション(えんげ障害と言います) でしょうか。 うまくコミュニケーションできない原因は何かを探り、原因を治療していくことで コミュニケーションの円滑さをとりもどしてもらう 同じく上手に飲み込めない・食事がうまく取れない原因を探り、治療することで 食事が取れるようにしていく などなど。 といった感じです。詳しい内容を言ってしまうと本当に長くなってしまうので・・ どこまでご存じで、どういったことがよりお知りになりたいのかもうちょっと的があると 助かりますo(^-^)o ちなみに対象は小児(発達障害や発音障害)から成人(脳血管疾患による失語症や発音障害 記憶障害などの高次脳機能障害)など様々です。 また今高校生とのこと。 高校からSTになる進路はいくつかあります。 ①高卒→STの専門学校へ入学(高卒だと3年でしょうか) ②高卒→ST国家試験受験資格が得られる大学へ入学(上智とか国際医療福祉大学とか) ③高卒→大学→STの専門学校へ入学 私は③です。教員養成の大学に入学し(文系)、その後専門学校へ入りました。 ST学科にて理系の勉強は行います。その勉強を頑張れば無理なことはありません。 STには文系の要素も多く含まれますから^^ ただやはり解剖学や神経学など理系の要素は実際の場面でも、国家試験を通るためにも大事です。 ですか、ST学科で勉強すればよいのです^^ STの職業に対する本やインターネットでもきっとたくさん調べられると思います。 もうご存じのことばかり書いていたらごめんなさいm(__)m 詳しく書こうとするとすごいことになってしまい 簡潔にしようとすると情報不足になってしまいましたm(__)m少しでも質問者さんの情報が増えていると 嬉しいです。

  • はじめまして! 養成校に通っているものです。 言語聴覚士の仕事は様々です。 小児と成人でだいたい分けられていますが、どちらも担当する場合もあります。 小児だと、発達障害(自閉症、ダウン症など)、構音障害(「か」が上手くいえないなど)、口唇口蓋裂などのお子さんの検査などあります。 成人だと、脳出血や頭部外傷など脳の障害で言葉や飲み込み(そ嚼、嚥下)が上手く行かなくなった方へアプローチするなどです。 また聴覚検査をしたり、補聴器なども扱ったりします。 キーワードとして「失効・失認、失語症、嚥下、Dysarthria、構音障害」など調べてみてはどうでしょうか? 勉強内容は顔や首などの筋肉を覚えたり、脳の神経や部分の働き(延髄は何してるなど)について学んだりします。 たぶん私の予想なんですが、臨床現場で働けば成人(お年寄り)を訓練することのようが多くなる気がします。 今、少子高齢化なんで・・・

    続きを読む
  • 特にSTは文系は強みだと思いますよ。言葉を扱う場面が多い仕事ですからね。 大きく分けると「小児」と「成人(老人)」に職場は分かれると思います。 小児は生まれながらの障害(聴覚障害 広汎性発達障害~自閉症 脳性麻痺など)を扱うことが多いかと思われます。 成人は病気や怪我による脳の障害(失語症 構音障害 摂食・嚥下障害)を扱うことが多いです。 それぞれの障害の特徴はご自身で調べてみてください。更にイメージが湧くかと思います。 就職先の割合は成人の方が多いかと思います。 私の同期も小児希望でも就職先が限られ成人の職場へ行った方も多いです。 私の場合、成人の職場で仕事をしておりますが、日常の業務は「医者からリハビリの依頼→評価(検査)→リハビリ(訓練)の実施→カルテ記入」という内容がメインです。一日に見る患者さんは10~15人程度です。他にも病院の会議、カンファレンス、講師依頼、出張など有ります。医療職によくある夜勤、宿直等は有りません。 私個人は素晴らしい仕事だと思いますが、大変なことも多いです。 学生であれば実習や国家試験の重圧が有ります。 職場では障害を持たれた方や家族の苦しみ、悲しみにも直面しなければなりません。 また、リハビリの効果への期待に答えたい気持ちと、現実とのギャップに悩むことも有るかと思います。 医療系であれば特有の人間関係や上下関係も有ります。 あとは給与面。個人的にはもう少し優遇されても良いかな?と思います。 これらは、同じ職種でも学校、就職先で大きく変わる点かと思いますが…どんな仕事でもそうでしょうね。 手始めに、もし言語聴覚士の道を選ぶ場合に進学を考えると思いますが、進学先は ①国家試験の合格率が高いところ ②就職率、就職先の質が良いところ ③できれば卒業生の率直な声が聞けるところ を考えて選ぶことが必要かと思われます。まずは学校説明会や見学に足を運んでみてはいかがでしょう?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

言語聴覚士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

医療系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる