教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

LECの反町社長、伊藤塾の伊藤社長、東京アカデミーの佐川社長、TACの斎藤社長、一番経営能力があるのは誰と思いますか?

LECの反町社長、伊藤塾の伊藤社長、東京アカデミーの佐川社長、TACの斎藤社長、一番経営能力があるのは誰と思いますか?

1,244閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    LECはLEC大学の経営が上手くいかず撤退し、校舎も一時期かなり閉鎖されましたね。だから、決して経営順調とはいえない印象を受けました。ここから立て直せれば(あるいは既に立て直していれば)、それはそれで大したものだと思います。 伊藤塾は司法試験こそ有名だけど、それ以外は印象が薄い気がします。 TACはWセミナーを買収した結果がどう出るか、今後の評価はそれ次第じゃないでしょうか?これまで公認会計士の分野で会社を№1に押し上げたのは、事実ですよね。 東京アカデミーは、上記の3社と比較して、講座のラインアップが違う点、100%生講義というスタイルを貫いている点が、際立った個性ですかね。 いずれも、あくまで私の個人的・主観的な印象に過ぎません。質問の意図は分かりかねますが、客観情報扱いしないで下さいね。 どなたが経営能力№1か、安直には断言できません。「風説の流布」や「名誉毀損」になるかもしれませんし・・・。それに、世の中には一時期もてはやされても、ダメになる会社もあるし、マスコミに華々しく登場しなくても、大企業じゃなくても、質実剛健、堅実に暖簾を守る小さな老舗もあるでしょう?

    1人が参考になると回答しました

  • 私は小さな個別指導塾をやっております32歳です。 昔、裁判官を志した時期もあり、何社かには通った経験があります。 私の塾は生徒もまだ300人にも満たない小さなものですが、いずれは4名の方の学校のような全国規模の学校にしたいと奮闘しております。 どなたにもお会いしたことがないので実際のところは存じ上げませんが、中の1社を将来の目標として塾を経営させていただいております。 お叱り、無礼は承知でお答えします。 私は塾、予備校、学校の原点は生徒と直に向き合うリアルタイムの生講義だと思っております。その時々の生徒の表情や進捗度合を見ながら授業内容、指導内容を変えていけるように講師力を磨くことが信頼の一歩だと考えます。 私の知る限り、生講義にこだわって、それを堂々と打ち出しておられる東京アカデミーさんには、商売だけでなく学校としてのポリシーを感じております。 経費面を優先して、または、利益を優先して、DVDや衛星講義などに振られている3社とは違い、シンパシーを正直感じます。 これが経営能力なのかどうかわ分かりませんが、企業理念の柱がぶれないことも能力なのかと考えます。 ご無礼な回答お許しください。ドメインは1回限で回答させていただきます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる