教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職が先か転勤が先か迷っています。 現在高卒で19歳のフリーターです。現在遠方への就職を考えてハロワに通い続けています…

就職が先か転勤が先か迷っています。 現在高卒で19歳のフリーターです。現在遠方への就職を考えてハロワに通い続けています。 しかし、特にスキルも無くフリーター歴しかない自分では遠方への応募で受かるのは難しいとハロワの人に言われ、応募のお願いをしても「きびしいかもしれない」、「もう少し探してみれば」などと言われ応募すらさせてもらえない時もあります。実際その通りで、何社か応募もしているのですが、どこも落ちてしまい途方にくれています・・・ そこで兄が遠方勤めなので、現在のバイト先をやめて兄のところに居候させてもらいそこから就職活動をしようか迷っています。 一応応募してきた会社は大体が兄の住む土地で、決まったら兄の家から通うということを履歴書に書いてきたのですが、落ちているので実際に居所を変えれば少しは可能性も上がるのではと考えています。 それか、このままバイトをしつつ応募をし続けてみるか迷っています。 同じ境遇の方などがいましたらアドバイスよろしくお願いします。

補足

すいません、転勤ではなく引っ越しですよね 改めて就職か引っ越しかでご意見、アドバイスよろしくお願いします

続きを読む

330閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    就職と転職ではなく、就職と引っ越し、ですよね? 現在お住まいのところでアルバイトをしながらの応募の場合について私なりのアドバイスをさせて頂きます。「決まったら兄の家から」という書き方では会社任せの印象が否めませんので、「○月に○○(←お兄さんがの居住地区名など)に引っ越し予定です」と記載して、あくまでもご自身の意思で引っ越しされることをアピールした方がよろしいかと思います。また履歴書の最寄駅と通勤時間欄にはお兄さんの家を基準として記載してください。それからハローワークの方に色々と言われても、すでに引っ越すことが決まったものとして紹介状の発行をしてもらってください。 不採用になる理由は、通勤距離の問題ではないような気がします。19歳という年齢なら、企業側も経験やスキルは求めていません。求人票の内容と質問者さんがマッチングしていないことも考えられます(言い方は悪いですが質問者さんの高望みで選んでいる場合など)ハローワークの方に厳しいと言われるのなら、どのような点が厳しいのか確認しましょう。 また、履歴書はゼロから頑張ります!という強い意志や意欲が読み取れるものになっていますか?ただ書いているだけでは何のアピールもできませんし、履歴書を読んで質問者さんの人物像が見えてこないと、企業も興味を持ちません。履歴書もいくつかパターンがありますので、極力空欄が少なくなるタイプのものを選ぶとよろしいかと思います。左側が履歴書、右側が自己紹介書になっているものがありますので、それをお勧めします。 お引っ越しをされて就職活動をする場合も書類の書き方については同じことです。ハローワークでは履歴書をチェックしてくれる担当員さんもいますし、各都道府県に無料の若者向けの就職支援センターやジョブカフェがありますので、そちらで書類を見てもらうのもいいと思います。 どちらにせよ、めげずに!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる