教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳で脳外科昇進とかってありえるのでしょうか? オペも執刀できますか;? 知り合いがそんな話ししてたので気になりま…

27歳で脳外科昇進とかってありえるのでしょうか? オペも執刀できますか;? 知り合いがそんな話ししてたので気になりました‥。どんだけ優秀なんでしょうか?; 普通は脳外科医は大学入ってから研修医、昇進はどんくらいかかりますか? 脳外科に関することいろいろ教えてください。

続きを読む

719閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「昇進」という意味がわかりません。 27歳といえば、現役で医学部に入ってストレートで卒業できた人間が研修医を終えて、ようやく自分が将来専門にしたい科を選べる時期です。 「昇進」という言い方ではなくて、脳外科を選択した、という意味じゃないでしょうか。その人は将来脳外科医になりたくて、研修医を終えて脳外科を選択したというだけではないですか? 優秀でも何でもありませんよ。他の人間が研修医を終えた段階で「内科にすすむ」とか「外科を選んだ」というのと同じです。 脳外科医は、一人前になるまで10年はかかります。まだ脳外科医になりたてなら下積みなので手術の執刀はできません。

  • 脳神経外科はそれ自体が独立した診療単位です。 心臓血管外科を標榜するためには「外科」の門をくぐることがまず必要ですが、 脳外科はそうではありません。 ですので、昇進も何も、いきなり脳外科医になれます。 現在の研修システムでは医師3年目に脳外科も含めた、 専門分野を決定します。 旧来の制度では医者1年目で脳外科1年目もあたりまえでした。 おかしいと思われるかもしれませんが、 そもそもの日本の医師免許証はオールマイティーですし、 相応の教育は施しておりますので、当たり前の話です。 (余談ですが、今の研修制度のほうがお医者さんの仕上がりが遅いです) ただ、脳外科医として1人前になるのはそう簡単ではありません。 簡単な手術の執刀であれば、入局1年目から上司の監督下で行うと思いますが、 学会指定の専門医資格を取って初めて一人立ちのスタートに立つわけで、 相応の手術を先輩の指導なしに行えるようになるのには トータルで10年~15年かかるでしょう。 当然、能力の低い者、やる気のない者はそこで淘汰されていきます。 脳外科に入るのに苦労はしないけれど、 本当の意味で執刀医としてどんどん手術をこなせるようになるのには、 相応の修業の日々が必要になります。 あと、脳外科手術がワンマンになるのは、 一人でできないと危ないからであって、 みんなでやれば早い事を独り占めしている訳ではありません。 あと、助手をさせれば、その者の技量はわかります。 万年助手なのは、術者の考えもあるのでしょうが、 危なっかしくて助手しかさせられないのかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 747さんの答えに賛成です。 追加ですが、 脳外科の手術は術野が狭くワンマンopeって感じが強いので生涯助手って人もいるらしい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外科医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる