教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の制服の袖に黒い袖章がついてたのですが、これも一種の階級章なのでしょうか?ヤフー検索しましたが詳しい説明は載ってま…

警察官の制服の袖に黒い袖章がついてたのですが、これも一種の階級章なのでしょうか?ヤフー検索しましたが詳しい説明は載ってませんでした。判る方教えて下さいませ。他に袖章の色や本数の違いとかもありますか?

12,171閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    はい、そのとおりで制服の「袖章」も階級を示しています。 ①巡査・巡査長は袖に太い黒色蛇腹が1条(冬・合服共通、以下同じ) ②巡査部長は①の蛇腹中央部に銀線5ミリが1本入る ③警部補・警部は②の銀線が金線になる ④警視・警視正は③に加え太い蛇腹の肩に近い方に細い蛇腹1条が加わる (蛇腹間は5ミリ明ける、つまり太と細の蛇腹が2条になる) ⑤警視長・警視監は太蛇腹が2条になる ⑥警視総監は更に細蛇腹が加わる (太・太・細の3条になる) 以上は制服のみでジャケット型の活動服には袖章はありません。 ちなみに帽子の周囲にも蛇腹があり階級を示しています。(周章といいます) ①巡査・巡査長・巡査部長は黒色蛇腹 ②警部補は①の蛇腹中央に紺線5ミリが巻かれる ③警部は②の紺線に代わり金線になる ④警視・警視正は③に加え更に金線が1本加わる(金線2条になる) ⑤警視長・警視監は④の下方金線が太くなる (太金線1条と細金線1条) ⑥警視総監は太金線が2条になる 以上は制帽のみで、活動服には周章はありません。 しかし、活動帽の後部には階級識別線があります。(機動隊出動服の略帽の周囲の線と同じ) ①巡査は白細線1本 ②巡査長は白中太線1本 ③巡査部長は白細線2本 ④警部補は白太線1本に細線1本 ⑤警部は白太線2本 ⑥警視は⑥に加え細線1本(全部で3本、順番は下から太・太・細) ⑦警視正は太線3本 ⑧警視長は⑤の白が金色に変わる(金太線2本) ⑨警視監は金太線2本に細線が1本加わり3条になる ⑩警視総監は金色線太が3条 となっています。

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる