解決済み
発達障害児の教育的支援についての質問です。発達障害児全般の人と交流を持つにはどのような方法(手段または場所)があるでしょうか? 認知に興味があり通信制の大学で心理学を学んでいるのですが、発達障害児に勉強を教えたいと考えています。 (将来的に発達障害児に勉強を教える事を仕事にしたいと考えています。) 当方は神奈川県在住なのですが、求人情報などにある「知的障害者の生活支援」などは沢山見かけるのですがわたしが探しているのは生活支援ではなく教育支援です。 職安に行き社会福祉法人が出している障害児(小学校1〜6年)の指導、介助などの求人は多少見かけるのですが選択肢としてはとても少ないです。もっと沢山の情報を得たいので職安以外で検索できる機関などがあれば知りたいです。 わたしの資格、経験としましては今現在、 ・心理、教育系の資格取得はなし ・教育経験なし の状態です。 学習障害児専門の家庭教師などの求人を多々見かけるのですが、いきなり時給数千円貰うのは不可能ですし、わたし自身多種多様にある発達障害のどの分野について特化したいかがわかりません。なのでまずは下積みができる場所を探しています。 質問内容は 1、職安以外ではどこで検索できるか? 2、教育的支援を行っている施設にはどのようなものがあるか? 3、実際に教育支援をしている方は、どのような下積みを積まれたのでしょうか? よろしくお願いします。
1,539閲覧
LD、ADHD、PDDの生徒なら、普通の学校でもたまに生徒がいて関わることが出来ます。 実習助手になれば、教員免許がなくても先生として働けます。 実習助手は教師と同様、臨時と正社員?とに分かれます。教育委員会のホームページで募集していると思います。 そして、実習助手をしながら科目等履修生で大学で通い又は、通信教育で単位をとり、教員免許を取るのです。 正社員?(正規な地方公務員)になるには、採用試験に合格しなければなりません。 本来教育的支援を行っている施設は、特別支援学校ですが聾、盲、身体障害者、知的障害者もいます。 教育するには教員免許が必要です。ここでも実習助手がいると思われます(よく知りません)。 あと、介護福祉士の免許と臨時教員免許で福祉の教員免許に読み替え可能です。 あと、放送大学の大学院の授業を選択で履修し、臨床心理士になるという方法もあります。 臨床心理士になれば病院や、学校のスクールカウンセラーとして働くことが可能です。 精神医学も勉強しなければならないので、これはちょっと難しいです。(国家試験に合格しなければなりません) 私の知っていることは、これくらいです。
< 質問に関する求人 >
家庭教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る