教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員や司書の資格は大学いかないとダメですか? それ以外で取得できる方法はありますか?

学芸員や司書の資格は大学いかないとダメですか? それ以外で取得できる方法はありますか?

3,950閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    司書って図書館司書のことですよね? それなら大学行かなくても司書補になって3年以上勤務したあと、司書講習を受ければなれます。 司書補は高卒以上の学歴があれば司書補講習を受ければなれます。 しかし「3年以上司書補として勤務」というのがネックでして・・・図書館司書の募集はとても少ないです。とくに正規雇用の場合は一つの募集に何百という応募が来る場合もあり、倍率ハンパないです。 図書館司書は飽和状態ですから。 図書館側も図書館司書が余っている状態で司書補を敢えて雇おうと思うことは少ないです。 なので例え司書補になれても次の段階に進むための「3年以上司書補として勤務」のは難しいと考えてください。 さて、ならば「直接図書館司書の資格を取る!」ということになります。 図書館司書は毎年夏に文科省によって定められた講習実施大学で行われます。(学外の方でも受けられます。司書補も同じ。) その他、大学の通信教育学部で講習を受けることも出来ます。 しかし、司書補にならずに司書の講習を受けるためには「大学に2年以上在籍し62単位以上取得した者」という条件がつきます。 つまり、大学に行かなければ司書の資格がとれません。 司書については以上です。詳しくは以下を参照ください。 文部科学省HP「司書について」http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm 司書・司書補の雇用については以下のページが便利です。 われわれの館〜図書館司書就職支援の館〜http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/ 次に学芸員についてです。 学芸員も大学に入学して取るのが一般的です。 大学に行かずになるには「学芸員資格認定」に合格しなければなりません。 この認定を受けるには試験をしなければならない場合と、無試験で認定を受けられる場合があります。 大学に行かない場合、 試験:5年以上学芸員補として勤務 無試験:10年以上学芸員補として勤務し都道府県の教育委員会の推薦を受ける ちなみに学芸員補は高卒以上でなれます。 しかし、司書でも書きましたが、「5年以上勤務」ははっきり言って難しい、というか不可能です。 何故なら学芸員資格は図書館司書以上に多くの大学で講習を行っているので、資格を持つ人も司書よりも多いです。 それにも関わらず、司書よりも募集が少ないため狭き門です。 美術館・博物館などは自館の専門分野に特化した学芸員が欲しいと思っているので、雇いたいと思うのは「美術・考古学などを専攻した修士・博士レベル」です。 「学芸員補の募集」はありません。就職率で言えば0.2%らしいです。 例えあったとしても学芸員の雇用は修士・博士であっても「1〜2年程度の契約社員」です。 学芸員補で5年以上は困難です。 学芸員資格取得についての詳細 文部科学省HP「学芸員について」http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/main14_a1.htm 学芸員・学芸員補の雇用については以下のページをご覧下さい。 学芸員就職課http://yondaro.fc2web.com/ 長くなってすみません。 二つとも大学に行かない場合資格を取るにも荊の道です。 相当な困難が予想されるので覚悟の上、進んでください。

  • 通信教育で取得できる大学が何校かあります。 インターネットで検索すればみつかると思いますよ。 奈良大学なんかがオススメですね

  • 司書は大学または高専を卒業しないと資格取れないですね。 学芸員資格は高校卒業していれば資格試験を受ける事ができますので、受けて合格後一年以上博物館や美術館で勤務すれば資格が取れます。ただ試験の内容は大学で開講されている講義レベルより上なので専門に関しては大学卒業レベル以上の知識が必要な上、資格がなければ博物館などでの勤務も困難ですので、大学に行く方が楽です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる