教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁採用試験の年齢と進路について

警視庁採用試験の年齢と進路について自分は専門学校に行ってその後は警視庁捜査第一課に勤めたいと思い警視庁のホームページを見たのですが、年齢要件のところに 「1類は昭和55年5月1日から平成元年4月1日までに生まれた者」 とあったのですが自分は平成5年3月13日生まれ『現在高校3年生17歳で18歳で卒業』の遅生まれなのでこのまま計算していくと2年制専門学校に行っても在学中には試験を受けることが出来ないってことですよね? そうなると専門を卒業した後年齢が達するまで自力か予備校?かなんかで勉強して試験を受けるか、今の進路計画を白紙にして大学に行くか(成績的には難しいのですが・・・) 自分は少しでも早く警視庁の1類を受けて警察官にそして一課の刑事になりたく、また費用もかかるので大学は出来る事なら行きたくありません。 しかし専門卒の計画で試験を受け落ちたら大学に行った場合と同じ年齢になってしまうし学歴というものが欲しくないというわけでもないですし・・・ 専門学校か大学いったいどちらに進むべきなのでしょうか? ちなみに自分が行きたいと思っているのは 専門学校・・・「大原法律公務員専門学校」「吉田情報ビジネス専門学校」 大学・・・・・・「札幌大学」 回答よろしくお願いします!!

続きを読む

3,484閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    誤解している人が多いですが大学卒業程度とはそのレベルの問題が出るだけで学歴は関係ありません。事実大卒区分で拝命された中卒も存在します。 ちなみに実際警察でも多いのは、専門在学中にⅡ類に合格して勤務をして2年後再び在職中にⅠ類を目指す人はいますよ!専門にいきたいならオススメです。 ただ多くは在職しながら通信大に通う人が多いです。専門卒なら編入できますので。そうすれば前述のケースより1年早くⅠ類を受験できます。 ちなみに編入先で多いのは中〇大学 法学部 通信過程らしいです。

  • 1類は大卒程度とも警視庁のHPには書いてあったので受けることは可能ですよ。 大学にしろ専門学校にしろ受かるのは勉強次第なので自分が気に入った学校に行くと良いですよ!

  • 1類…大卒 2類…短大卒程度 3類…高卒 この区分の意味は分かってますか?そもそも高卒・短大卒は1類は受験できませんよ。 1類を受けたいなら大学に行って下さい。 2類を受けたいなら専門に行って下さい。 3類は今年受けられます。 警察官も採用試験ですので、合格しなければなれません。 質問者さんはどこに住んでる人なんですか?札幌大学で北海道警察ではなく警視庁? ちなみに誤解されてるかもしれないので行っておきますが、警視庁=東京都警察で都職員です。 警察庁は国家公務員でいわゆるキャリア組、全国規模の異動があります。 あと希望はあくまで希望ですので、捜査第一課なんて言っててもいいですが、警察はなりたくてなれるものではないです。 若ければ機動隊やら成田やら体を使う仕事もさせられます。 3類ならなおさらですが、希望職への登龍門で我慢してやってる人もいるでしょう。 なによりも、よーーーく警察の仕事を調べてから考えた方がいいですよ。

    続きを読む
  • 多分1類って大卒だから受けれる年になっても大学卒業してないと無理じゃないですか?大学行けないなら高卒で受ければ?多分違う区分であると思いますが。なってしまえば大卒も高卒も給料以外対した差はないし。ただ初めから捜査一課なんていったらドラマの見すぎって笑われますよ。はじめはみんな交番から。行きたくて捜査一課に行く人やそうじゃない人も。ドラマと現実は全然違うのでよく調べて本気で警察官になろうと思うなら頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる