教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接における退職理由について質問です。

面接における退職理由について質問です。以前、一次面接がありました。通過すると最終面接へ進む(結果はまだ)工程です。 実際には一次面接に通過している自信がありませんが今後、避けて通れない 質問のため後学として対策したいと思っています。 一次面接において随分、突っ込まれた質問(転職することに親は同意しているかや親とどんな事を話すか等) が質問されました。面接の終わりに、退職理由については最終面接に進むに当たり必ず聞かれるとも言われました。 そこで質問ですが退職理由は以下の感じでよろしいでしょうか? (補足:前職の業務は図面作成を行う設計職。転職する職種はプラント、電気設備の保守や制御。前職の勤続年数は7カ月。これにおける経験はないが学生時代の知識、関連資格(電験三種)における勉強をしてきている。応募かけている会社は長期雇用を重視している) 退職理由:業務に遅れを取らまいと自宅学習、残業することでカバーするものの、 自分の持つ得意な分野、学生時の知識が殆ど生かせなかった。 ▼何故、そのように感じたか? 業務では学生時で学ぶ知識の苦手とする分野が業務の中核を締め、自宅学習を行うでも大幅な時間がかかり業務に追いつくまでに時間がかかりすぎる。同時期に電験の勉強をしていた時のその時間を比較すると明らかに後者の方が早い理解ができると感じた。 これを面接の場でどう簡単に説明するかも疑問です。そして更なる問題はこのことで半年退社ということから長く勤めます的な要素を出すにはどのように改善すべきかを考えていますが決定的な言葉が思い浮かびません。

補足

三人の方、回答ありがとうございます。補足致します。第二新卒応募です。また、退職においては入社して様々な事を会社の人事の方等に相談した結果、やめる1カ月前より退職を促す形で退職をしました。今までの書類選考や面接においてこの事は(会社に貢献できなかったというマイナス印象を与えると思い)伏せて臨んでいました。自己PRとしては前職との接点が薄いためアピール点が学生時の知識や向上心しかないのが最も悩ましい点。

続きを読む

448閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    退職の理由に学生時代に培ったスキルが活かせなかった、与えられた業務は平日の執務時間ではこなし切れなかったので自ら退いたと言うのは印象が良くないと思います。足りないスキルは仕事しながら身につけるべきものです。学生時代って四年か六年でしょ?給料払う側にしたら一人前に仕事してくれるのにそんなに待つの?となりかねません。就職して一二年でそこで必要とされることをあらかた吸収出来る人材と印象付けないと。もちろん印象だけではなくて本当にそういう人材である必要があると思います。

  • 「うちも合わないと思ったらすぐ辞めるのですか?」 「うちなら長期勤務が出来るとなぜ言えますか?」 私が面接官なら、そう聞きます。 退職理由の回答としては最悪です。 学生時代の知識など社会人から見たら技能にすら入りません。 世間知らずのレッテルを貼られる危険性があります。 退職理由としては、将来の展望が望めない業務担当になった。 常に向上心を持っていたい。スキルアップの為、転職を決意した。 とすると、暗黙に「あなたの会社の方が上です」となりますので印象が良いです。 アピールについては、 御社に入る為の勉強をしている、とした方が前向きで好印象です。

    続きを読む
  • 退職の理由を言う時の注意とすれば… まず、前の会社に対する不満などを言うのはマイナスです。 それから、理由が長いのも。そんなに嫌な事があったの?という感じになりますので。。 内容(何故そのように感じたか?という所を拝見して)に関して言えば、会社側の言い分とすれば、資格取得のための勉強もいいけど、仕事に必要な勉強を優先してくれなきゃでしょ。となってしまうので、もう少し言い回しを考えたほうがいいかもしれないです。 ちょっと気持ち的には微妙かもしれませんが、「前の会社での自分の考えは甘かったかもしれない。なのでそれを反省し、御社ではがんばりたいと思う」という感じで…どうでしょう??

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる