教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

認定心理士と臨床心理士の違いとは?? いまいちよく分かっていないのでどなたか解説お願いします。

認定心理士と臨床心理士の違いとは?? いまいちよく分かっていないのでどなたか解説お願いします。

522閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ざっくりと… 認定心理士-大学等で心理学を学び、それぞれの分野で一定の単位を取ったと言うことの証明となる「称号」 臨床心理士-大卒・指定大学院等修了後、審査・試験を受けて得られるカウンセラーの公的な「資格」 認定心理士は大卒で心理学の一般教養+多少の専門科目を学んだ「学士」を証明するものですが、臨床心理士は大学院で専門的に臨床心理学を学んだ「修士」で、カウンセリング等に一定以上の知識・経験を持っている者に与えられる「資格」です。 カウンセラーの国家資格がないので、文部科学省認可の財団がちゃんとした基準を持ってカウンセラーとして認定するのが「臨床心理士」。 大卒でも心理に関する学士の称号(心理学士という…)がないのでそれを補う目的で与えられる称号が「認定心理士」。 ものすごく、簡略(乱暴w)な言い方をすると… 認定心理士-大卒で心理学をある程度学んだ人。カウンセリングができるかどうかは不明。 臨床心理士-大学院修了の「カウンセラー」

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

認定心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる