教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まったく無知な状態から、ユーキャンで資格を取った事がある方、実際にユーキャンの資格だけで就職出来るだけの実力がつきました…

まったく無知な状態から、ユーキャンで資格を取った事がある方、実際にユーキャンの資格だけで就職出来るだけの実力がつきましたか? また、どのような資格を取りましたか?その際のエピソードなど、何でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

補足

rosawinevalueさん、早速のご回答どうもありがとうございます。 資料請求すると電話営業の嵐なんですか…。肝に命じておきます。 うちは乳幼児3人がいて、学校に通ったりは周りの協力がないと難しいのですが、やっぱり学校や講習を受けたほうが分かりやすいんですね。 貴重なお話が聞けてありがたいです。まだ色々な方のお話も聞きたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

12,180閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >実際にユーキャンの資格だけで就職出来るだけの実力がつきましたか? これは…やはり実力がついたかついていないか、を判断するのは働いてみないとわからないですね。 ホント実際に未経験の人を採用する企業って少ないと思うのですよ。 無知な状態から勉強するのはアリですが、それを就職に生かせるのかって言ったら自分の努力次第ですよね。 わたしはユーキャンで結構受講してきましたが、無知というか全く初心者からの勉強で成功(受講修了)できたのは、まぁ受講したものによりますが数少な、です。 医療事務と国内旅行業務取扱管理者だけですね。 最初、5~6年前に行政書士を受講しましたがあまりの難しさに挫折(笑) でも二回試験を受けました、が、落ちました(笑) その後、最初から国家資格は厳しいな、と思い、医療事務を受講しました。 こちらは自分にも合っていたのか、時間はかかりましたが、見事?受講修了&医療事務管理士の資格も取れました。 ※医療事務は国家資格ではありません。 味を占めて、今度は国内旅行業務…を勉強しました。 こちらももちろん勉強したことのない分野でしたが、旅行が好きではないけど時刻表を見るのが好きなので、意外とラクに進めました。 資格試験も合格できました。 両方とも勉強のみで仕事に役立てる気は特になかったので、就職活動のお世話にはなっていませんが、なんの資格にせよ、資格を持っていることは強みですが、経験というのも重要になってくると思います。 通信講座は自分との戦いなので、自分一人で勉強できる人にはオススメですが、それが無理な人はやめたほうがいいです。 費用の無駄になってしまいます。 お子さんが三人いらっしゃるようですが、例えば寝かしつけたあとに短い時間も集中して勉強できるようなタイプですか? 多少騒がしくても短時間でも集中できますか? それよりも、少しの時間でもリフレッシュもかねて通学講座を受講する、という手もあります。 もちろんそれなりな周りの方々の協力も必要ですが。 【補足について】 わたしは行政書士受講からかなり年数を経ていますが、今までユーキャンで資料請求や受講申し込むをして電話営業を受けたことは一度もありません。 しいて言えば「受講のお知らせ」のようなものが年に1~2度郵送されてくるくらいですね。

  • 悪口を言うつもりはありませんが 数年前 行政書士の資格に興味があり 独学か ユーキャンを利用するかで迷い 先に資料だけ送って欲しいと頼みました (冷やかしのつもりは全くなかったです 費用や期間の問題もありましたから) 資料請求はがきを出し 資料は来ましたが その日以来 電話営業の嵐でした モチ これで資格取得をされる人もいるとは思いますが 費用の面と 自分には少し押し付けがましく感じたので 断りました 結局 行政書士の資格を取ることはありませんでしたが 個人的な意見とすれば 可能な限り 直接人に習う(講習などを受ける もしくは学校に通う) ことのほうが良いのではと思います また 仮に独学で出来るものであっても 講習などが開かれているものであれば 出席すべきだと思います 余計なことを書き 申しわけありません この会社に限らず 電話営業には本当に辟易しておりますので・・・・ くれぐれも繰り返しますが ユーキャンにも 他の通信講座の会社への悪口を言うつもりもないです。。。 10年ほど前ですが 友人が(当時は)ビデオとテキストのセットを申し込み(どこの通信講座かは不明) やはり行政書士の資格取得を狙い 熱心に取り組んでいたようですが 「経営学部を出た人間にはわからないことが多すぎる」といっていた記憶があります あなたが何の資格取得を考えておられるのかはわかりませんが 通信講座も会社によれば独学に近くなるようなものも また商品のみ売りっぱなしにするようなところもあると思います 少しでも下地というか かじった程度でも経験のあるものの方が 資格取得の道は早くなるのではと思います また資格と就職の問題ですが 少し話が脱線しますが 工場に入るのにフォークリフトや(種類はありますが)危険物など あれば有利ですが ペーパードライバー?のような形では やはり危険です 今 事業仕分けで対象になっている 雇用開発事業団(当時) 雇用保険をかけていた人で失業すると希望者が入所できる いわゆる職業訓練校ですが ここでそれまで経験のなかったCAD CAMを半年間習いました 結果 就職にはつながらず 「高卒すぐの人を雇ったほうがマシ」と言われ 他のところも似たような感じでした CAD関係の会社に就職した人もいましたが これが約10年たった今 クラスのほぼ9割近くが元の職業に戻っているんです 決め付けられないですけど 経験のほうがやはり重視されるということなんでしょうか? 何かお役に立てばと思って書き始めたんですけど 結局愚痴みたいになってしまいました 申し訳ありません もう一人の方が 電話営業がなかった と書かれていたので 資料請求して 条件に合わなければ 電話が来てもハッキリ断れば (最近は電話営業もしつこすぎると 関係各所から怒られるようですから) 良いと思いますし ゼロからいきなり通信ではなく 少しでも何か 経験や下地になるような期間を経てから の資格取得という手もあるんではないでしょうか エラそうなことばかり並べて ごめんなさい でも 目標が少しでもあるのなら がんばってください さようなら

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる