教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師の免許を持っていればとりあえず働き口には困らないのですか? ドラッグストアが規制され返したらもうダメ??

薬剤師の免許を持っていればとりあえず働き口には困らないのですか? ドラッグストアが規制され返したらもうダメ??

785閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今の働き場所の数で考えずとも、将来薬剤師の需要が上がるかどうかで変わってくると思います。 まず良く話題になるドラッグストアの登録販売者については、時給850円前後、資格手当が50円前後上がるかどうかでパート時給と変わりませんので、うまみのない資格には人は興味を無くすような気がします。 またドラッグストアに勤めている人たちが勤め先から資格を取るように指示されているようですが、スーパー、コンビニの方が登録販売者の時給が良いので、そちらに流れているようです。 ただ、ドラッグストアに取り敢えず勤めておこう、という考えでは、薬剤師でも職にあぶれる人が出てくるかもしれません。 ドラッグストアは薬剤師なら70才でも雇ってくれますが、逆にクビになることも有りますので。 パート程度で楽して働きたいというのも同様だと思います。 薬学部は女性が多いのです。今でも。 ですから、結婚出産で仕事をやめる割合が多いことを考えると、本当に薬剤師はこの先供給過剰になるのだろうかと思います。 今までが、ひっぱりだこ状態で恵まれ過ぎていただけのような気もします。 あとは、老人人口が今のままでは無いだろうという点です。 戦前の長寿世代に加えて、持病比率の高い戦後世代が老人になります。 1925年生まれから1950年生まれの人口は、半端では無いので。 病院の数が今のままではパンクするような気がするのですよね。 十年単位で考えると、医療従事者の足りなさは更に深刻化しそうです。 だから、病院ごとに薬剤師の職域を広げれば良いと思うのですが、どうなるでしょう。 資格を見ると、病院内で色々なことが出来そうですよね。 どちらにしても、職につくのが大変なのは都内であることは変わりないと思います。 隣県は田舎なので、ほんの少し前まで、薬剤師不足の病院が学費を払ってくれるところも有りました(お礼奉公何年か前提) この先の時代がどうなるのかわからないのと、まだ過渡期ですので混沌としており、本人次第という感じではないでしょうか。

    ID非表示さん

  • 医薬品販売への規制緩和が進んで来ていますので、ドラッグストアに管理薬剤師を置く必要性が薄れて来ています。そういう意味では薬剤師の職場は医療機関や薬局に集約されていく傾向だと思っています。反面、院外処方箋の普及が進んでおり、また家庭薬局への理解を深めようと薬剤師会も努力をしていますので、調剤薬局の必要性は高まって行くでしょう。そういう意味では「働き口に困る」事はしばらくは無いでしょう。但し、薬剤師とは言え、社会人としてパフォーマンスを出せない人はドロップアウトしてしまいます。それは一般的なサラリーマンと同等の扱いを受けると思っていた方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる