教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校教諭について教えて下さい 特別支援学校教諭になるためには、基礎免許(小・中・高のいずれか)が必要だと聞…

特別支援学校教諭について教えて下さい 特別支援学校教諭になるためには、基礎免許(小・中・高のいずれか)が必要だと聞きました 一番多いのは知的障害だと思いますが、知的を伴わない子も多々いますよね? そのような子で、通常学級に通う事が難しく特別支援学校に通う児童(病弱、聴覚・視覚障害etc...)は十分な教育を受けられているのでしょうか? (語弊があったらすみません) 基礎免許として小学校、中学校免許を持っている人は多いと思いますが、高校の免許、例えば数学や社会を持って特別支援学校で勤務する先生って多くないように思います 聴覚障害や視覚障害を持った児童には、高校数学や高校社会は必要ないのでしょうか? そこら辺の事がイマイチ理解出来ないのですが、どなたか詳しく説明して戴けないでしょうか 宜しくお願いします

補足

基礎免許が小学校なら 小学校の特別支援教諭、なんですね 各教科の中・高特別支援教諭は 十分な数がいるのでしょうか?

続きを読む

628閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちょっと理解されていない部分があるようです。基礎免許として小・中・高のいずれかの免許が必要というのは、あくまでも小学部では小学校免許、中学部では中学校免許、高等部では高校免許が必要ということです。小学校免許しか持っていないのに、中等部や高等部を受け持ったりはできません。 なお、小・中・高の免許で特別支援学校の教員になれる自治体は少なくなってきています。もともと、教員免許法の例外規定なんですよ。特別支援学校免許を取得している人が少なく採用できなかったので、とりあず教員免許を持っていればいいかという発想です。今は特別支援学校免許を取得していないと受験資格がない自治体、特別支援学校免許を持っていなくても小・中・高の免許があれば受験はできるが、採用後に特別支援学校免許を取得しなければならない自治体、今まで通り、小・中・高の免許のみで採用してもらえる自治体と別れています。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる