教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

FP・社労士・宅建など……詳しい方に質問!

FP・社労士・宅建など……詳しい方に質問!今は団体保険(生保)の収納管理にかかわってます。 保険料の管理のみ。募集資格なしです。 が、団体なので証券等に触れる機会は多いです。 ちょっとは勉強しようと思い、FP3級を5月に受験予定です。 今。。。だんだんと勉強欲が出てきてます。 みなさんなら、3級とれたら次はどんなステップアップを目指しますか? ①FP2級 ②社労士 ③宅建(今の職場では役に立たない) ④その他 今の職場で知識として生かせそうなのは①②かなーとも思います。 が、現在30歳。②を取ろうと思ったら……30歳半ばでしょうか。 彼氏が建築業なので③も気になってます(関係ないけど…) 今の時代、リストラも恐いし…… 結婚して転職することになった時に、少しでも生かせれる資格がいいなーと思ってます。 詳しい方、アドバイス下さい!

続きを読む

509閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格の取りやすさから言えば、FP2級だと思います。 FP2級の出題範囲は、3級の延長線上ですから。 将来の転職を見据えるならば、宅建が一番おすすめです。 宅建は法律で一定数の配置が義務付けられているので、 就・転職に非常に有利ですし、資格手当も支給されますよ。 宅建資格があれば、営業以外にも「宅建事務」という仕事が あり、内勤で重要事項説明や簡単な経理事務を行うのが 主たる業務です。 勤務日や時間の融通が利きやすく、子育てしながらでも 働きやすいという評判がありますよ。 以上、参考になれば幸いです。

  • FP技能士は税理士、社労士、宅建、証券外務員と試験範囲が一部重複しています。 ゆえに、まずは2級FP技能士/AFPを取得し、その後業務上の必要性に応じて社労士や証券外務員二種、年金アドバイザー3級などに挑戦し専門性を高めていけば良いと思います。 余裕があればAFP取得後CFPまで目指し科目合格制なのでコツコツ取得という選択肢もあります。 お金を管理する部署ならば日商簿記検定3級やパソコン関連資格(ITパスポート、マイクロソフトオフィススペシャリスト)は役立つでしょうか? また宅建は法律上の独占業務と設置義務があるので不動産業界限定ですが評価されます。 http://chiebukuro.rikunabi.yahoo.co.jp/detail.html?q=1138243346&cate1=0&cate2=0

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる