教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社の研究・開発部って…

製薬会社の研究・開発部って…研究部と開発部はやることは同じなんですか? あと開発部って薬を作る部ですか?

928閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    製薬会社の研究と開発は全く違う部署です。 おそらく、一般に薬を創るという意味では、実験をして薬となる化合物を探すというイメージでしょう。 それは研究部門の仕事です。 日々実験を行い、薬として有用な化合物を探しています。 一方、開発部門は全く違います。 そもそも実験は一切行いません。 薬の開発は 化合物発見→非臨床試験(人体を使わない試験:化合物の分析、動物実験等)→臨床試験(人体を使った試験) →申請(厚労省に製造販売の許可を申請)→承認→販売 このような流れで行われていきます。 開発部門の仕事は「臨床試験から承認」を得るまでです。 人体を使った試験は、病院でしか行えません。 そのため、病院に試験の実施を依頼したり、実際試験が行われている病院に行き、データを入手してくるのが開発部門のモニターという職種です(一番募集が多い)。 外資のメーカーとかは国内に研究所がないところが多いので、開発部門の募集があっても研究部門の人はいなかったりします。

  • 一般的な話なのですが、 【研究部】 新規(もしくは既に知られている)化合物や(その誘導体等)を作り 実際に薬効があり、毒性の無い(もしくは低い)薬物を 動物や培養細胞等を用いて薬としての意義を示すデータを集める部署 【開発部】 研究部によって薬としての意義を国に認められた化合物を「新薬」として 発売するために、人での薬効や毒性を調べる臨床試験を医者に実施してもらい データを集めて解析する部署 です。 通常、新薬開発の流れとしては 【研究】→【開発】→【販売】となります。 もう少し詳しくすると 【合成】→【スクリーニング】→【非臨床試験】→「臨床試験」→(申請)→『販売』 となります(研究のステップは企業によって若干異なります)。 【】:研究部門、「」:開発部門、『』:営業部門

    続きを読む
  • >研究部と開発部はやることは同じなんですか? そのような2部門制のところを見ないのですが。 具体的に知りたいのであれば、具体的な会社について、その会社での仕事の区分を調べてはいかがでしょうか。 >開発部って薬を作る部ですか? 広義では薬を作る部署でしょうけれども、”作る”だと製造の意味も含まれるのでは。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

製薬(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

製薬会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる