教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は警察官を目指してます!! 20歳女です。 高3で 警視庁を受験して 2次試験で不合格でした… …

私は警察官を目指してます!! 20歳女です。 高3で 警視庁を受験して 2次試験で不合格でした… その後 専門学校に2年通い 地元の県警を受験しましたが 2年とも2次試験で不合格でした… 警視庁も受験しましたが 2年とも1次試験不合格でした。 どうしても諦めきれず 今年も受験しようと思いますが… 2次試験で数回落ちると 合格が難しくなると聞きました。 女性警察官は 採用人数が少ないから なおさらだと言われました… 本当なのでしょうか…!? 合否は 自分の努力次第 ということは分かっています。 何かわかる方 回答お願いします!! また 第1志望は警視庁なので 警視庁採用試験について 何かアドバイスお願いします!!!

続きを読む

26,448閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず最初にですが公安の1回目試験1次試験は、昨年までではだいたい合格倍率は1,5~2倍くらいとかなり低いです。つまりは約4割ほど取れていれば合格する可能性が高まってきます。しかし1時合格したといってもせめて6割は取れていないと先はないと考えていた方がいいと思います。足きり点ぎりぎりだった人は合格の可能性はほぼないといえます。2次試験での加点での挽回というのは1次で6割程の人たちにしかほぼ意味をなしません。つまり合格への第1歩は1次試験で6割以上取れる学力を身につけることです。 それから体力試験ですが、まずは腕立てですがこれは余裕な表情とかは関係なくとにかくおくれずつぶれずについていってください、それだけでいいです。女性なので、腹筋は約20回以上、バービーは約15回以上、反復は約40回以上を目標にしていれば問題ないです。これらは1ヶ月もトレーニングすれば大丈夫でしょう。ここでつぶれるようなら学校での生活はもっとハードなので大変です。 身体検査では、血圧、尿にさえ気をつければ問題ないと思います。あったとしても再検査で問題なしなら大丈夫です。上記の成績を残せていればたとえヘルニアくらい合っても問題ないと思います。 そして面接ですが、これは本当に第1志望ということもありあなたの熱意を伝えやすいかと思います。矛盾のないように答えてください。その際「なんで地元ではなく警視庁なのか」はほぼ100%くると思いますので完璧にしておいてください。そこでの緊張は試験官も想定の範囲内です。しかし、特技でコミュニケーション力があると書いてあるのに緊張しまくりだと問題があると思われてしまいます、気をつけてください。面接の時間は10分程度でその間で試験官にあなたという人物を好印象付けなければなりません。公安ということもあるので、挨拶はやりすぎというくらいやってください。その方が印象が残ります。入る前に失礼します、入ってからよろしくお願いします、座る前に失礼します、面接前におねがいします、面接後にありがとうございました、出るときに失礼します(した?)、入るときもでるときも徹底的に礼はしてください。これくらいやれば礼儀正しい人だと印象付けられるかと思います。あと質問にはただ「はい、いいえ」だけではなく一つ一つにエピソードないし理由もつけて答えてください。なにもいわないとアピールできずに終わってしまうので注意してください。 あと試験回数で不合格という考えは逆だと思います。自分の身内にも連続6回受験してて6回目で合格した人もいますが、逆に熱心だと思われていたそうです。決して不利ではないので心配しないでください。但し前回より成長した証を残さなければなりません。それに地元も受けているということなので地元と警視庁で最低というか最高というか春・秋4回は受けられるはずなので全部受けてください。他の公務員試験も受けてみるとその年の傾向が判ることがあるので公安志望であれば教養のみのところは受けておくべきです。その際もちろんですが第一志望は今現在受けているところを書かなければなりません。 今年からは特に公務員倍率が上がっていくことが予想されるので、今までは一次6割くらいで合格圏であったのが上がってくるかもしれません。まだあと1ヶ月半くらいあると思いますので学力を中心的に次に体力という感じでがんばってください。 その際この情報が役に立ったのであれば幸いです。

    4人が参考になると回答しました

  • 元警視庁に採用された者です。 警視庁は他の地方警察と違い首都の治安維持の観点から、採用試験の成績はもちろんこと、2次(面接)・3次(身辺調査)は徹底的に行いますので、それでひっかかったのかもしれません。 3次試験は本人に対しての試験ではなく、身内への思想や圧力団体に所属もしくはかかわりがないか見られます。 同期に聞きましたが、オウム事件以降身辺調査が厳しくなったと聞きます。 2次で落ちるということは何か問題が有ったのかもしれません。 それは警察官として相応しくない言動が面接時にあったのか、警察学校でのついていくことが不可能だと判断されたのか、交通違反歴、前科前歴が身内(遠縁を含む)にいれば採用されません。 そして、警視庁は古く明治時代より、鹿児島県や九州出身者を多く採用することが多いです。 警視庁創設が川路大警視が鹿児島県出身だからです。 たぶん3度落ちたら、警察への採用は無理と考えてよいでしょう。 あと1度受けてみて、考えなおされたらどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 警察なんてならんでいいほうがいいです 市民から見て警察なんて100害あって1りなしです 少しでも国民の役に立ってる人になってください

  • 元警察官です。 現在は介護福祉士をしています。 まず二次試験の不合格回数(受験回数)は合否に関係ないです。 私の元同僚には7回目でやっと合格した人もいました。 確かにどの警察でも女性の採用数は少なく難関ですが、努力次第で合格出来るかと思います。 諦めなければ良い結果が出ると思います。 頑張って下さい。 陰ながら応援しています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる