教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マクドナルドでアルバイト。 マニュアルがしっかりしているから就職に有利だとかまで言う人がいたりしますが

マクドナルドでアルバイト。 マニュアルがしっかりしているから就職に有利だとかまで言う人がいたりしますが就職うんぬんは言いすぎなんじゃないかと個人的には思うんです・・・(-_-;)? 実際マックのテイクアウトで注文が全く違うバーガーが入っていたり(確認しなかったのが悪いかもしれませんがその場で袋開けて確認する人あまりいませんよね?)これはさまざまな店舗で何度かありました。 閉めているカウンターの上に置いてあるメニューを見ていてお金を置く皿?(名前わかりません・・)がかぶっていたので、少しどかすために持ったら店員(多分バイトかな?)に奪い取られて睨まれたことがありました。 さすがに買う気が失せて買いませんでしたが、正直怒る気にもならないくらいの態度のデカさで驚きました。(それとも私のこの行動って店員が怒るくらい非常識な行動だったのでしょうか?) あと最近かざすクーポンを使ってみたのですが店員もよくわかっていなくてクーポンがエラーで無効になっていまうなんて事態も・・・・ なので私はあまりマックがすごい教育をしているとは到底思えません。 体験談が長くなりましたが、マックでアルバイトってなんだか知恵袋ではけっこうオススメみたいなんですが実際どうなんですか? 私の運が悪かっただけだったりして(汗

続きを読む

1,770閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そりゃひどいや。 マックもお店によって色々ですねぇ…。 というのは置いといて、 企業の価値観として「就職有利」であるのは、 決して言いすぎではありません。 だいぶ昔ですが、 マックのマニュアル及び教育のシステムを紹介したビジネス本が、 従業員教育の啓蒙本として大ベストセラーになりました。 その事を覚えている人事担当者にとって、 「マックで数年やった人」を優先する事は充分考えられます。 ただ、質問者さんが言うような人もいるということは、 実質はお店次第・人次第ということですね。

  • 就職活動をしているアルバイトの子の話ですが、 マクドナルドで3年働きました、 さらにはMGRを経験しました、という 経験があると、販売や接客業などには かなり有利になることが多いようですよ。 実際に面接でそのように言われて 採用、という人も結構いるんだそうです。

    続きを読む
  • 私の息子が、高校生の頃にマックでアルバイトをしていました。 結構、時給単価もよくシフト制なので自分の都合で入ったり、あと、他の方のお休みで急にバイトになったりとはしていましたが、上司の方が出来た方だったのか、良くして頂いていたようですよ。 立ち仕事で、はじめは息子はパテを焼く担当だったようでですが、その後色々と仕事を覚えさせていただいたようです。 各店舗の状況によって、違いがあるのではないでしょうか? これは、マックに関わらず、どの会社でも同じですが・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる