教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニで高校生が週5、13時間で働くのはキツイですか? 私は通信制の高校に通っているので土曜日は学校、あとの平日…

コンビニで高校生が週5、13時間で働くのはキツイですか? 私は通信制の高校に通っているので土曜日は学校、あとの平日は全て暇になってしまいます。 なのでバイトをしたいのですが、今面接を受けようとしてるコンビニで週5で13時間(9~22時)入りたいと思っています。 時給が700円で結構安めの上に交通費は全て自腹です。(電車で行くので往復280円) 家にもお金を入れたいし携帯代、学費、貯金、そして自分のお小遣いなど考えると、それくらい働かないとキツイかなぁと‥。 今は友達と遊ぶことより家が母子家庭なので、なるべく母に普段をかけないようにお金を稼ぐことに専念したいと思いました。 成績は落とさないように頑張ります。 親にも「早くバイトしてほしい」と言われているので今すぐにでもバイトがしたいのですが、学校の先生から「成績も絶対落ちるだろうし、そんなに働いたら体が持たないと思う」と止められています。 でも真剣にお金もないです。 金銭面でストレスが溜まります。 母も無理して働いてるし私も少しくらい無理しないと‥と思っているのですが、どうすればいいですか?

続きを読む

705閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    個人的な見解で回答します。 まず、志は非常に素敵ですね。 家計を助ける、お母様に負担をかけない様に自力で出来る事を模索する。 とても大事な志です。 本題ですが、まず1日13hの稼動×週5=週65h 65h×4週+26h(月30日として+2日分も計上)=286h 286h×¥700=¥200,200 (捕捉;h=時間) 上記の労働時間からお話すると「働きすぎ」です。 コンビニエンスストアでの就業経験はないので、雇用条件等が把握できませんが、 労働基準法で定められる所の変形労働時間制であろうと、働きすぎです。 この286時間という労働時間を例えるならば、一般のサラリーマンが残業した時間数です。 労働時間は月200時間が限度です。これを超えると労基に引っかかります。 次に通信制の高校生であっても、¥100,000以上の収入が入った時点で 所得税等の対象になります。年間の収入が多くなれば、あなたは納税義務が発生します。 要するに扶養から外れるということです。 上記を踏まえた上で、総じて回答すると 「学生の本分は働く事ではなく、学業に専念する」ということです。 副収入で家計を助けるという点で、決して「稼ぐ」に特化するべきではないです。 私自身も母子家庭育ちですが、学生の頃に母に「お金を入れてくれ」と言われても あくまで気持ちとしてです。母も同じで決して無理を望んでません。 毎月長い労働時間を費やして税金をとられ、かつ働きすぎで当人が体を壊されたら、お母様は心配されると思います。 お母様がご自身を責められると思います。 女手ひとつで手塩にかけて育てているご子息が無理をすると思うと、心労もあるでしょうし。 学校の先生もそういう点を考慮してアドバイスされていると思います。 お母様が無理をしている=私も無理をする ↑ではなくお母様が無理をしている=無理をしなくてもいい様に少ない稼ぎでも、家にお金を入れる。 で良いかと思います。 自分で決めた金額を入れることに特化して、他のどこかを妥協する事は必要です。 人間は万能じゃないですから、欲張りすぎると、体調や学業で足元すくわれますよ?汗 時間があり余っているのであれば、家事の手伝いやお母様の身の回りのサポートから はじめればいいです。お母様の負担も多少は少なくなるでしょう。 大金でお母様に還元するのは社会人になってからでもいいです。 志を大事にして、無理をしない範囲でバイトを探すのがよいと思います。

  • 志は立派ですが、継続してこそ意味があり、違うバイトに変更するのもエネルギーを使います。 MAX8時間で働いて、様子を見る事を薦める。外国人ばかり採用されている理由も分かってくるのでは? オーナーは君が辞めた時のリスク分散を考えますので、13時間は不可だと思います。

    続きを読む
  • アルバイトの時間を考え直してください!! 私はアルバイトには肯定的です!経済的な面だけでなく社会で貢献するために必要な知識や経験を積むことができますし、自ら働いてお金を稼ぐことでお金を稼ぐことの大変さやお金の大切さを本当の意味で理解できると思うからです!! しかし学生の本文は勉強であるということを忘れてはいけません!今無理をして働いても稼げるお金は大した物になりませんし後々得られるものもありません!それよりもしっかりとした職に就いて親孝行する方がいいのです!アルバイトを13時間もすれば勉強する時間はおろか就職対策の時間を得ることも厳しくなります!就職は組織に所属しているときに決めないと無所属ではそう簡単にできるものではありません! 母親が無理をして働いていることを気にしているようですが、それが親の義務であり、あなたが立派な社会人になることができるように必死に働いてくれているのです!その母親を助けたいという気持ちをいつまでも忘れずにいてくださいね!

    続きを読む
  • 現在、某コンビニで働いてる者です。 正直、体力面と精神面で考えて無理です。 お金が欲しいのは分かりますが、まず高校生で それだけ働くことは厳しいかと思います。 高校生で時給700円は良いほうですよ。 うちの店だと高校生で680円です。場所にもよりますが。 質問者様は、未成年者なので22時以降(夜勤)は 働くことは法律で定められているので、働くことは出来ません。 10時間以上の労働+週5なんて正直倒れますよ。 それに家に帰ってすぐ寝ないと、過労になります。 体調管理がしっかりしてないと厳しいです。 結論として、最初のうちは慣れるまで4時間ぐらい働いて それで週3ぐらいで様子見て、慣れたら週4ぐらいの6時間ぐらい 働いたほうが絶対良いですよ。それは、深夜勤務してる自分から言えることです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる