教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは! 外国の文化や言葉(特に英語)に興味のある商業高校の一年の女子です

こんにちは! 外国の文化や言葉(特に英語)に興味のある商業高校の一年の女子です 突然ですが私は商業高校なので一年のうちにだいたいの進路を決定しないといけないみたいです… 実際もうすぐに面接方式の面談があります しかも怖い先生らしいです^^; まだ決まってないし、なにがあるかもさっぱりです 成績は今のところクラスで上位です 私は英語もはなせませんし、特になんの特徴もありません、そして部活もやってません 就職を希望するんですけど、外国関係はなにかありますか…? やはり英検や、なんとかという世界共通の英語の検定はないと無理なのでしょうか 真剣ですお願いします

続きを読む

155閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    興味があるのはとても良いことだと思いますが、いざ 「職業」 で外国語を使いたい、しかも大学には行かないとなると、相当厳しいと思いますよ。 生半可な努力では無理だと思います。 それで飯を食うのなら。 英検はあった方がいいでしょうね。 但し今の時代は、英語が話せて当たり前、という認識のところが多いと思います。 さて、あなたは何がやりたいのでしょう。 通訳、翻訳家、教員(短大卒以上。 中高の英語教員であれば大卒以上。 教員免許の関係です。)、日本語教師、企業の海外駐在員、企業の外国語担当、英会話教師、外交官、旅行会社などがまず思い付きますね。 まずは夢を見つけましょう。 夢があれば、出来るはずですよ!! 自分の興味がある仕事に就けたら絶対に楽しいですよね! 私自身も今、外国語関係で自分の夢に向かって頑張っています。 一緒に頑張りましょう。

  • 商業高校在学中ということですが、会計とか、ビジネスに関する勉強は楽しいですか?もしそれが楽しくて、今後も商業関係の勉強をしていきたいと思うなら、その分野をまずきわめて、それに関する英語力をつけましょう。また、語学力というのは、あくまでも道具ですから、専門的な知識とか、経験がないと、いくら単語や構文をたくさん知っていても全く役に立ちません。いいスケート靴を履いていたからって、技術がないと浅田真央みたいにうまくスケートは滑れませんよね? 英語や国際関係の仕事といっても、何も翻訳通訳や、外交官ばかりが英語を使う仕事というわけではありません。普通の会社に勤めていても、外国との取引とか、海外出張とか、いろんな場面で英語が必要となってきます。ですから、わざわざ英語を使った仕事・・・と探さなくても、英語がある程度できる、ということになれば、仕事はむこうからやってきます。それで、仕事のスキルを積んでいけばいいと思います。 まだ就職まで2年ほどあります。その間に、検定を受けるのもいいですが、日本にいる外国人の友達を作ってみたり、映画とか音楽とか旅行とか、自分の興味のある英語の分野を勉強したり、「生きた英語」に触れることが一番大切です。いくら受験英語ができても、仕事では全然使い物になりませんから。 「好きこそ物の上手なれ」といいます。まずは、楽しみながら勉強をしていってください。20とか21のいい大人(大学生)だって進路がわからなくて悩んでいますから、自分だけじゃない、ということで、いろんな情報を得て、考えを深めてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる