教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お弁当屋さんについて

お弁当屋さんについて弁当やについて 現在、お弁当屋さんを経営、または業務に携わっている方に質問です。 現職の契約が7月で終わり、その後の人生に弁当屋経営を考えています。 弁当屋のチェーン店(加盟店になって自分がオーナーになる)のシステムでの経営ってどうなのでしょう・・? 正直なところ、生活できる収入ってあるのでしょうか・・? 最近は、価格競争でだいぶ安価なお弁当も出回っているようですし、 経営するに当たって、全くの素人です。(弁当屋でも働いたことがない・・) 生活は、親と自分の家族です。 最初は人を雇用せずに家族だけでやっていこうと思っていますがなにぶん、それに実際携わっている知り合いがいないので、 情報がなくて困っています。 弁当屋のチェーン店の広告を見ていると、イイようなことばかりで、 実際はどうなのかな・・と疑問です。 是非、情報収集にご協力下さい。

続きを読む

1,183閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    弁当屋ではありませんが飲食店経営者の意見では駄目でしょうか?FCの経営は全て自分の思い通りになりません。立地からレシピ、材料、営業時間も全て本部指示です。オリジナルメニューなんて余程でなければ認められません。売り上げも歩合制だったり、一旦売り上げを本部に全て入れ、給料を貰う形も有ります。家族経営が認められるとも限りません。店主と言ってもサラリーマンとあまり変わりませんよ。契約も複数年(5~10年?)と聞きました。無知識なら、最終的に自分の店を出すつもりでFCで勉強するのは有りかと思いますが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

お弁当屋さん(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる