教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車整備士の3級取得について質問です。今認証工場で4ヶ月位働いてるんですが確か実務経験1年ないと受けれないんですよね?…

自動車整備士の3級取得について質問です。今認証工場で4ヶ月位働いてるんですが確か実務経験1年ないと受けれないんですよね?? 誰かが言ってたけど工業高校の機械科を卒業してたらまた違って来るとかないとか… 機械科卒業しているのでもし受けれるなら3月?の試験受けれますかね?? もしダメなら今年はもうないんかな? 因みに試験って年何回あるんですか?

続きを読む

1,122閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役の2級整備士です。 まず、機械科を卒業している場合は、実務経験6か月以上です。 そうではない場合、1年以上です。 あなたの場合は、6か月以上に該当します。 そして、働きながら整備士の試験を受けるには、2種類の取り方があります。 一つは登録試験といって、管轄の整備振興会での夜間講習に通って実技免除となり、学科のみで取得する方法です。 働きながら目指す人のほとんどがこの方法です。 試験は年2回行われますが、上記講習の修了者が対象です。 もうひとつは、検定試験といって、本当の国家試験です。 俗に言う一発試験というやつです。 こちらは、学科・実技ともにそれぞれ試験があり、講習に通わなくても受験できるものです。 しかし、検定試験(国家試験)の方が合格率が低いのが実情です。 検定試験の学科を受験して合格してから整備振興会の講習を受けて実技を免除とする裏技のようなこともできます。 補足 先の回答者様が、工業高校の機械科はダメだと言っていますが、私の会社の新人がこれから受験するのですが、工業高校の機械科を卒業していて、問い合わせたところ6か月の経験に短縮で大丈夫とのことでした。

  • 元整備士です。 3級を取るには試験を受ける時までに実務経験1年異常無いとダメです。 詳しくは整備振興会に聞くのが良いですが多分工業高校の機械科ではダメです。 試験は確か年2回です。 ハッキリ言って学科は過去問題集をやれば簡単ですが、実技は普段の整備作業では絶対やらないよ!と言うことをやるので一発合格は難しいです。 整備振興会がやっている実技試験免除の研修を受けるのが確実に取れて良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる