教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英語の先生になりたい。【教員採用試験に受かるためには】 今年から大学生(愛知県某大学の教育学部)になります。 …

英語の先生になりたい。【教員採用試験に受かるためには】 今年から大学生(愛知県某大学の教育学部)になります。 自分の行く大学は中学、高校は1種、小学校は2種の英語教員免許が取れるようです。 教員採用試験は愛知県は採用人数も多く、英語は他の科目に比べ倍率が低いらしいですがそれでも倍率が高く、試験内容は難しいと知りました。 自分は親に迷惑ばかりかけてきたので教員採用試験で何浪もする訳にはいきません。 大学1年、いや、今から教員採用試験の1発合格を視野にいれてしっかり勉強しようと思ってます。 長期的な目で見て僕はこれからどんな対策をしていけばいいでしょうか? アドバイスを戴けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

5,064閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの取得予定の教員免許状は、 中学校教諭一種免許状(英語)と高等学校教諭一種免許状(英語)、小学校教諭二種免許状ですよね? 教採に合格していても単位不足で卒業できないと本末転倒なので、まずは大学の講義を頑張ってください。 これから中学校・高等学校の英語の教員採用試験について書いていきます。 例年4月下旬くらいに、愛知県教育委員会から教員採用試験の要項が発表されるのですが、その年度ごとに発表される要項に記載されていることが教員採用試験で実施されることです。そのため、質問者さんが受験される頃にはもしかしたら私の書くことと若干異なりが出てくるかもしれませんがご了承ください。 英語の場合、教採の時に英語面接(英会話,問題文音読,質疑応答)や専門教養といって英語の問題を解かなければならないので、今から英会話の練習や愛知県の専門教養(英語)の過去問に触れるなどして、慣れておく方がいいと思います。 (↑上記のことは、教採前に英語専攻をしている私の友達が嘆いていたことです。早く対策しておくことに越したことはないと思います。) 教採には専門教養のほかに一般教養と教職教養や小論文、面接もあります。こちらは大体、3年生になってからみんな勉強し始めるので、不安なら一度、書店に行って愛知県の過去問を購入してきて腕試しに解いてみてもいいかもしれません。教職教養にいたっては大学で学習していくことが多いため、全然解けないと思いますが・・・。 あと面接で、面接官に「学生時代に一番頑張ってきたことはありますか」や「1分間で自己PRしてください」などと自分自身の中身(人間性)についての質問をされることがあるので中身作りも頑張ってください。 勉強と両立させながら、部活動に励んだり、ボランティアを行なったり、趣味(初対面の相手に引かれないものに限ります)をとことん追求したりするのもいいと思います。 最後に・・・。万が一に現役の時の結果が思わしくなくても講師として学校で授業をしながら、次の教員採用試験を受験するという方法もあります。 教採の勉強との両立が本人の努力無しには難しいですが、常勤講師の場合はボーナスも出ますし、何より身近に学校現場を知ることが出来て面接の時に経験を基に話すことが出来るので講師を経験しておくのも良い経験になると思います。 これから4年間勉強を頑張ってくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる