教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士として働く場合等の現場仕事について質問です

電気工事士として働く場合等の現場仕事について質問です肺が悪く現場仕事をした時に煙草の煙を吸いたく無いです 厳密に言えば吸えません その点について煙草の煙を吸ってしまう危険性は有りますか? 他消防設備士 通信機器施工等も聞きたいです よろしくおねがいします

補足

ありがとうございます 消防設備士や 工事担任者に関しても煙草がどうか聞きたいです 他保全マンも考えています

続きを読む

503閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現場の状況によっては煙草の煙を吸ってしまいますね。 また、電気工事士の仕事をする人達は仕事上のストレスのせいか、喫煙者が多いです。 実際の作業現場は危険、きつい、汚いのいわゆる3Kの仕事環境です。 煙草の煙よりも汚れている空気環境の中での仕事もありますよ。

  • 私が知ってる限りの現場では喫煙場所が限られているので(電気) 一服のときの詰所とかに入らなければ(外が喫煙場所もある)つまり一服のときに少し輪をはずれれば大丈夫ではないでしょうか?と思います。 消防設備士も基本は同様だと思いますが職人さんと代人さんとだとまた違うとは思います。

    続きを読む
  • 建築に絡む仕事には大抵喫煙者が多くお望みの環境ではないと思います。 もちろん現場の空気は汚いし、粉塵飛びまくりです。 マスク着用で仕事されてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる