教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の分類を教えてください。 また、乙種でどれが一般的ですか? 難易度もお願いします。

消防設備士の分類を教えてください。 また、乙種でどれが一般的ですか? 難易度もお願いします。

補足

危険物だと乙4種が一般的ですよね? 消防設備士はどうなのでしょうか?

続きを読む

818閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    乙種は1類から7類まであります。 受験資格の制限もありません。 一般的には4類(自動火災報知、ガス漏れ火災報知設備) とか6類(消火器)を受けるようですが、電気工事士を持っている 方は電気については免除されるのでお得です。 ただ、全体的に出題数が少ない割りに範囲は全体に 渡ってでますので、山をはるわけにもいかず 割と面倒です。 問題集がいろいろ出ていますので、問題集を たくさんやるのが取りやすいです。 私は本屋の立ち読みに通い7類をとりました。 ほとんどが暗記ですから取れますよ。

  • 消防設備士の分類については消防試験研究センターのホームページを見るか、消防署などで願書をもらってくれば受験案内が入っているのでそれを見るのが一番良いかと思います。 一般的なのは乙6ですかね。電気の仕事をしているなら甲4か乙4、乙7。あとは何の仕事をしているかによるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる