教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防設備士の4類を受験しようと思っているのですが、消防申請(設置届)は、乙でもできるしょうか?

消防設備士の4類を受験しようと思っているのですが、消防申請(設置届)は、乙でもできるしょうか?電気施工会社に勤務しており、消防申請はするのですが、工事・試験はメーカー(能美防災)が行うので、設置届の捺印だけ自分の名前にできれば、十分だと思っています。もちろん甲をとれればいいのですが、乙より難易度が高いので・・・ 消防設備士乙7、1種電気工事士、一級電気施工管理を持っているので、乙だと免除される所が多いですし。 ご回答よろしくお願い致します。

続きを読む

1,573閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    消防用設備等(特殊消防用設備等)設置届出書 なんて無資格でも届出が出来ます。 届出者に資格は不要 ただし、図面上でここはなぜ定温式なん?差動式なん?煙なん?って聞かれた時に苦労する。 工事の設計者、施工者を記載して、工事を行った消防設備士の住所、氏名、免状の種類等は記載する必要がある。 つまり、工事を行った人物の人物が有資格者であるかどうかを判断するだけです。 ただ、監督をするのなら、知識があった方が良い。 資格を乙でも持っていれば知識がある人って程度でしか見やんけどな。 捻くれた?職人なら「お前がやってみー、そーかお前乙やで工事でけへんな」って言うかもわからんが・・・

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防設備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる