教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの店員をしていますが。。。。。。。。

コンビニの店員をしていますが。。。。。。。。頭に来る事が多くあります。店員の規則として、弁当の温めやレジ袋いるかいらないかなど聞く事が多くあります。例えばこんな状況に出くわす事が最近多いのですが、皆さんはどう感じますか? 私・いらっしゃいませ!袋にお入れいたしますか? 客・まんまでいいですよ・ という感じです。普通こうではないでしょうか? 客・結構です。 大丈夫です。 いらないです。 など。 まんまで!という言葉ふにカチンとくるのですが、私はおかしいでしょうか? この客が例えば高校生など明らかに10代の方であれば理解はできます。ところがこういう言い方をするのが実はサラリーマンなので余計に驚いています。 何故このままで!というい方をせず、こういう言い方をするのかその考えが理解できません。 店員の方、お客さまの方、両方の意見を聞かせて下さい。

続きを読む

319閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の歳でも「まんまでいいです」って云われたら そのままで良い って判断しますね。(私は言わない若者言葉ですけど) この場合、「このままで宜しいですね?」って確認したら如何ですか? まあ、客相手なので 難しいと思います。それを判断出来る人が プロだと思います。 尚、電話等の勧誘が有った時に 要らない答えで「結構です」は バツです。

  • いらないです、まんまでいいですよ、の方が質問に答えているような気がします、、、何が結構ですなのか何が大丈夫ですなのか。。察する事は出来るが、簡潔な答えになっていない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる