教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正看護師になるには…

正看護師になるには…私は将来看護師になりたいです。 高校は公立の普通科ってもう決めていますが、大学はまだ全然です… 私は、特別早く働きたいというわけではありません。 大学はやはり、4年制がいいんですか? あと、保健師の資格取りたいって前は思ってました。 が、就職厳しそうなので、資格が取れたとしても看護師になると思います。 聞きたいことは、正看護師の資格を普通科高校を出た後に取るには、 どのような大学に行ったらいいのか? ということと、 看護専門の4年制大学や短大に入った場合のそれぞれの長所と短所です。 分かりにくい文章ですが、回答お待ちしています。

続きを読む

870閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正看護師になるには ①看護専門学校(レギュラーコース、看護学校)3年課程 ②看護短大(短大ですが、看護課程の場合は3年) ③看護大学(大学の看護科。4年制。4年かけて看護課程を学ぶ場合もありますが、だいたい3年で看護、残り1年で保健、助産師の課程を履修) 自分の成績・目的に合わせて進む場所を選べばいいでしょう。保健師が目標ならばやはり大学でしょうし、とりあえず看護師でいいならば①でいいと思います。②も①も大学編入は可能です。 長所短所は、学校にもよるのでなんともいえません。大学といっても新設や歴史が浅いところも多いですし、専門も100年続いている伝統校もあります。大卒は初任給がいいわけですが、新設大学より伝統校のほうが優秀ですね。公立のほうが学費は安く私立は高いです。大学は施設費などの負担も大きいです。 資格があればどうとでもなると思われていますが、看護師も学歴社会で、大卒のほうが初任給はいいです。 でも大差はありませんし、ナースとしてのスタートラインは一緒で、就職後も卒後教育・新人教育・研修も盛りたくさんで、業務も差はありません。 まずは高校生活を楽しんではいかがでしょう? あ、内申書は大切なので無遅刻・無欠席・無早退は大切です。クラブ活動・委員会活動を頑張ったって書かれる努力も大事ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保健師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる