教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来オリエンタルランド社に就職してテーマパークのスーパーバイザーとして働きたいと思っているアメリカに留学中の大学二年生で…

将来オリエンタルランド社に就職してテーマパークのスーパーバイザーとして働きたいと思っているアメリカに留学中の大学二年生ですが、アメリカ留学は就職の遠回りですか?今の自分の将来の計画はアメリカでレジャーマネージメント学を四年生大学で学び、その後インターンシップでアメリカのウォルトディズニーワールドでインターンシップとして経験を積み、その後日本のディズニーランドで働きたいとおもっているのですが。。。 これは遠回りすぎですかね?? 留学していると就職活動も難しいし、卒業の時期も違うし、と不安に感じています。

続きを読む

2,606閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    すみませんちょっと夢をこわしそうなので改行します。 ↓ ↓ スーパーバイザーって名前ですが、結局は、会社でいえばアルバイト長 もしくは現場係長のようなものです。 なぜ、就職してまで中間管理職を狙うのでしょうか? OLCは、古い日本風な会社です。年功序列縁故採用、保身主義のようなものですよ。 例を出せといわれれば 名前とかも出せるくらい証拠もあります。 あなたのように海外へと羽ばけた人が戻ってくる会社ではないとおもいます。 もっと、大きな世界があなたには開けていくはずです。 たとえば・・・ あえてOLCとは言いませんが、TOEFLの点数を採用考慮に入れてしまうような会社なんです。 そんなのもをもたなくたって、日常が英語で過ごせる人はたくさんいますが、そういう個人は考慮せず、 わけのわからない団体が出した点数がよいほうを選ぶということ無かれな人事です、 さらには、いまだに学閥があったり、社長の誕生日を開園記念日にしたり、 社内報の真ん中に社長が写っちゃうような会社です。 日本では一番かもしれませんが、それは日本という島国でのこと。 そんなところにしがみついてもメリットはないかとおもいます。 もっと大きな夢を持ちましょう!

  • OLC社のSBとは契約社員のことですね。最初は候補として入ります。 私は質問者様がやろうとしてるのは無駄ではないと思います。日本の四大行ってそのまま就職するよりは遠回りになるかもしれませんが、自分のやりたいことをやって就職するのはいいことです!経験を積むことも大事ですが、そこで何を学んでどう活かせるかで就職できるかが変わってきますよ。 卒業時期が違うとはいえ、新卒の契約社員のエントリー期間は決まってますので、しっかりとHPをチェックしといたほうがいいです! 狭き門ですが、頑張ってください!

    続きを読む
  • スーパーバイザーっていうからには、それなりの経験と実績があっての入社ですよね。 インターンシップは日本であろうがアメリカであろうが実績とは言いませんけど。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

オリエンタルランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スーパーバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる