教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特許事務所では、弁理士と特許技術者で収入の差はどの位あるんですか?同じく企業の知財部の場合はどうですか? 特許事務所で…

特許事務所では、弁理士と特許技術者で収入の差はどの位あるんですか?同じく企業の知財部の場合はどうですか? 特許事務所で弁理士資格持ってないと牛馬の如くこき使われると聞いたことがありますが本当ですか?

2,691閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    独立して特許事務所を経営している、もしくは独立制の事務所で、事務等だけ共通化し仕事は自分で取ってくるような弁理士はかなり稼いでいる人もいますが、特許事務所に雇われて与えられた仕事をこなしているだけなら、弁理士であっても特許技術者でも、大差ありません。どちらも牛馬のごとくこき使われるのが現実で、案件一件あたりの出来高は、数%(←これが「弁理士手当」)の差というところが多いです。パートナークラスにならないと、弁理士であるからといって儲かるということはないと思います。 ただ、弁理士には登録料が毎月2万円かかったり、その他様々な組織や研修等に支払う金があって、これを特許事務所が負担してくれるところが多いので、こういう諸経費(収入にならない金額)を含めればある程度は変わってくるかもしれません。また、大手の事務所だと、役職があるポジションには弁理士が優先してなりますので、そういう意味で基本給が変わってくるという面もあります。 そもそも弁理士は「独立できる資格」として価値がある(最近まであった、というべきでしょうか)のであって、雇われて明細書を書くだけなら、弁理士である意味は正直あまりありません。この点は普通のサラリーマンと変わらないと思います。 なお、知財部では・・・という点については、弁理士資格の価値はもっと低いです。弁理士は特許等の手続きの「代理人」なのであって、企業「本人」として手続きできる知財部員にとって「弁理士」という肩書きは、事実上価値がありません。「どうせ機を見て特許事務所に転職するつもりだろう」という目で見られるので、弁理士登録しなかったり、試験に合格したことを隠す人もいると聞いたことがあります。会社によっては毎月2万円の登録料を払ってくれないところもあるそうで、そういう人は年間無駄に24万円の支出があるだけ、ということもあるんだとか。 ただやはり専門的な知識が必要ということで、弁理士資格を奨励する会社も最近増えてきているようです。そういう会社では、登録料に加え、多少(月数万円程度?)の弁理士手当があるようですね。これでも年間数十万円の得にしかなりませんので、合格までに100万円以上かかると言われる弁理士資格を取得する意味がどれだけあるのか、不明です。やはり機を見て独立or特許事務所に転職を考えている人が多いのが現実です。(企業内弁理士として、コンサルなど新たな分野を開拓して稼いでいる人はいます。ご質問の趣旨に沿うかはわかりませんが。)

    なるほど:2

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特許事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる