教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中の精神状態について。

就職活動中の精神状態について。就職活動中の大学3回生です。 今日、1社目の説明会と筆記試験を受けてきました。本当にタイミングが悪く、1社目が私の本命企業でした。 筆記では散々な成績と思っています。 その会社の筆記は一般教養&SPI共に自社問題であり、かなり難しいと聞いており、確かに何人もの先輩が「難しすぎる」と言っていました。 SPIなどもかなり勉強して行ったのですが、やはり緊張してしまいパニックになってしまい、思った力が出せませんでした。 同時に受けた他の就活友達にも話を聞きましたが、本当に難しかったみたいです。回収の際にチラッと見えたのは、解答用紙が半分も埋まっていない学生がほとんどでした(もちろん、私もそのうちの1人です) おそらく(と言うかかなりの確率で)落ちていると思います。 私の中で ★「落ちてもまた気持ちを切り替えて、次を受ければいいや!他にも企業はたくさんあるし、まだまだチャンスはあるさ!人生、どうにかなるもんさ」と思うポジティブな私 ☆「こんなところでつまずいて…この先どうなるんだろう、後何十社も落ち続けて、本当に就職が決まらなかったらどうしよう」と思うネガティブな私 がいて、まだ1社目なのに、ものすごく精神状態が不安定になっています。 元々あまり精神状態が強いタイプの人間ではなく、すぐに傷ついたりへこんだり、しばらくくよくよしたりと落ち込みやすいタイプの人間です。 ★の考え方をしたほうが良いのは分かっています。ですが、無理やりに★タイプの考え方をして、ちょっとだけ疲れているのも事実です。 今の段階で「落ちてるだろうなー」と分かっていても、改めて「お祈りメール」を見てしまうと、きっと私はまたどん底まで凹んでしまって落ち込むのだと思います。 自分の性格・弱さなんて社会では言い訳にならないのはわかっていますが、このまま就職活動のモチベーションを保てるのかどうか心配です。 インターンも行き、SPIもかなり勉強して、履歴書も自己PRもたくさん書いています。 就職課に通い詰め、模擬面接も受け、自分なりにかなり頑張っています。 これだけやってももし受からなくて、全然就職も決まらなくて、親に迷惑かけて…そんなことになったらどうしようと不安で仕方ありません。 おそらく、就職活動の中で私と同じ思いをしている方はたくさんいると思います。 どうやって乗り越えられましたか? お話を聞かせてください。

補足

説明会やセミナーは、1~2月で今のところ6社予約しています。あまり自分を追い込んでもいけないと就職課から言われたのもあり、、少しでもモチベーションを上げようと、説明会が終わったり試験が終わったりする度に、自分にご褒美をあげています(しょーもないものですが(笑)帰りに80円のイチゴ大福を食べたり、お母さんに大好物を作ってもらったり、そんな程度です。)

続きを読む

5,823閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    この春大学を卒業し、就職をする者です。 私も一社目が本命でした。他の企業で練習する暇も無く、プレッシャーにやられ、見事に散りました。 ですが、持ち駒の中で新たな本命が見つかり、その本命から内定をいただけました。 なので、いま持っている持ち駒企業のいいところを見つけて、頑張ってみてはいかがでしょうか? 気持ちを切り替えていくしかないです。先はまだまだ長いんですから。 就活にご褒美は欠かせないです!私自身、東京に出たときには試験後ショッピングしたりおいしいもの食べて帰りましたし、 京都まで就活したときにはお寺観光しました。笑 目的が就活だけだとプレッシャーだらけになりますけど、試験後のお楽しみがあればわくわくして面接が受けられるようになりますからね。 適当に気を抜くことも必要ですよ。

  • あなたならきっといい会社に就職できます。頑張ってください。 こういう人もいます↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1135336006 あと、就職活動にありがちなこと↓ http://argc.jugem.jp/

    続きを読む
  • 要らぬ希望は持たない。どうせすぐ絶望と憎悪に変わります。 必要なのは感情でなく、勘定。 何も感じない部品。生体CPU.今の日本企業が求めているのはそれです。 死に場所決めて臓器提供カードを常に持ち歩いてる人いますよ。 「生きてる間迷惑になり続けた。死んでからでも社会貢献できたらそれで+-ゼロになれる」と 面接官の顔思い出しながらパンチングボール殴りまくるって人がいましたね。 憎しみを叩きつけられる物というのは重要です

    続きを読む
  • もう少し気楽に考えてみたらいかがでしょうか? 私は、すでに社会人なんですが、去年大学を卒業したばかりです。 学生時代は、キャリアセンターがガイダンスを開きまくってました。 私はめんどくさいのが嫌いなので一度も顔を出さなかったら、 向こうの方から家に督促状が来るようになりまして・・・・ それでもめんどくさいのほっときました(笑) 結局のところ、ハローワークに出ていた中途採用向けの求人を 見つけて、今の会社に電話で求人が生きているか聞いて、 そのまま、その日のうちに面接を受けに行って、そのまま合格して、 今、好き勝手やってます。 まぁ、そんなもんです。 これから起こることなんで、素数並みに無限にあるんですから、 いちいち、真剣考えていたらきりがないですよ。 客観的にみればですよ、あなたが受けた本命企業だって、 あくまであなたの目(基準や価値観)から見ただけであって、地球上に存在する すべての企業の中から選りすぐったわけではないでしょう? それに、その本命企業を選んだのは、今のあなたであって、 採用されたのに、数年のうちにやめてしまった。 なんてことも、考えられるんですから・・・。 まぁ、とりあえずは後のことなど考えず、時間の許す限り、 いろんな企業を受ければいいと思います。 それでもって、ふと振り返った時に、何社から内定が出ているか わかりませんが、そこから選べばいいのではないでしょうか? 幸いにして、難しいとされる本命企業向けにお勉強してたんでしょうから、 それなりに、紙のテストでの実力は付いてるでしょうし・・・。 そもそも、就職活動で悩んでたら、社会人としてやっていけませんよ。 もっと、難しくて、複合的で、解の見えない問題が降りかかってくるんですから・・・。 気楽にいきましょう。気楽に♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる