教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚式場や貸し衣装屋さんでドレスを着せてあげる仕事は資格がいりますか?

結婚式場や貸し衣装屋さんでドレスを着せてあげる仕事は資格がいりますか?いつか結婚式に関連した職業に就きたいと思っています。 今はブライダルプランナー2級の資格しか持っていません。(残念ながら国家資格ではありません・・・) 他に役に立つ資格があれば取得したいなと思っています。

続きを読む

4,158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    結婚式場の衣装室もたいていは貸衣装屋さんがテナントで入っているのですが、貸衣装屋さんに限って言えば資格は不要です。 更に申し上げれば貸衣装屋さんへ就職したいのでしたらブライダルプランナーよりも着付けの資格を持っていた方が余程役に立ちます。 というのも貸衣装屋さんは、ドレスだけではなく和装もありますので。 余程大手の貸衣装屋さんだったら和装と洋装と担当者が別れる場合もありますが、そうでなければ和装も洋装も担当者は同じです。 ドレスを着せるよりも和装を着せる方が知識と技術を必要とします。 また、婚礼関係を重視した貸衣装屋さんは、新郎新婦だけでなく、列席の衣装も扱います。 その際に御仲人さんや両家の両親の紋服や留袖も時には新郎新婦の衣装以上に扱う事もあります。 なので和装の知識を持っている方が有利なわけです。 といっても最低限の事は、入ってからでも学べますが。 ただ就職の際には着付け(最低でも普通の着物)が出来れば結構有利になると思います。 ちなみに私は以前、都内のある貸衣装屋さんで正社員として働いておりました。 大半がホテルの衣装室へのテナントでした。 私が勤務していた店舗(某ホテル)の同僚は、私がいた4年間の間で、洋装を得意とするのは私一人で、他はみんな和装に強い人たちでした。 年配の方々は全員自分で着物を着られる人で、ご実家が呉服屋さんという方もいましたし、若い人でも先輩の一人は和装関係の専門学校を出た人でしたし、私の後に入った人は、某大手着付け教室の師範の資格所持者で打掛も着せられる人でした。 唯一洋装を得意としていた私も、服飾のデザイン関係の学校を卒業し、ドレスなどオートクチュールもやっている某アパレルの企画部勤務経験ありでした。 尚、結婚式場などで“当日”花嫁さんに衣装を着せるのは、たいていのホテルや式場が“美容室”さんの仕事です。 衣装室ではありません。 美容室への就職は更に厳しく着付けは必須、その他にも美容関係の資格などが必要になるのではないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブライダル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる