教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建と行政書士、どちらの試験も今年受けて宅建は確実に取る!そんなことが学歴なし法律ド素人に可能でしょうか・・・?

宅建と行政書士、どちらの試験も今年受けて宅建は確実に取る!そんなことが学歴なし法律ド素人に可能でしょうか・・・?宅建資格を取ろうと今年から勉強を始めました。ですが、どちらかというと行政書士になりたくて、その前に民法をかじっておきたくて宅建の勉強をしています。今年中にどちらの試験も受けて、とりあえず宅建の方は受か行政書士には時間をかけようと思っていますが、試験の雰囲気などに慣れたくて、どちらの試験も1年に1度しかないため2つまとめて勉強しようかと思っているのですが、学歴なし法律全く知らない人間には無謀でしょうか?ちなみに仕事をしながらなので、宅建は独学で行政書士は通信講座にしようと思っています。(仕事はどちらの資格にも全く関係ない販売業です) もし行政書士でおすすめの通信講座、また効率的な勉強方法などがあればそちらも教えてください。

続きを読む

18,579閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    民法をかじる必要は全くありません。行政書士になりたいのなら一本にしぼって受かってから民法の勉強をすればいいと思います。 宅建は受かっても知識として使えるかというと不動産会社に勤めない限り必要ないと思います。 自分も行政書士試験を受け、今年開業しますが、そもそも行政書士の試験は実務に精通しているわけではないのでまずは試験に受かってから知識を増やせばいいと思います。 大原を利用しましたが、模試などで試験の雰囲気は味わえますし無理に二つ受ける必要はないと思います。他の受験生とライバル的な感じで気合も入るのでオススメしますが、費用が17万程度かかりますのと、周りの受験生を見ていると会社員の方は時間がないようで相当気合を入れていかないと受からない気がします。 勉強方法としてはとにかく教科書→問題のひたすらループです。試験二ヶ月前は1日8時間くらい勉強しました。有給なども全て使うくらいの覚悟で望まれるべきです。それでも一般知識のほうは足切り点ギリギリでした。法律科目は時間をかければ合格点に届くかと思われます。 もし民法の知識を少しでも、と思うのであれば貸金業取扱主任者試験を受けることをオススメします。年3回くらい試験がありますし、簡単な民法の知識も身につけますし、行政書士試験に役立つ知識も少し入ってくると思います。

    3人が参考になると回答しました

  • 宅建と行政書士のダブルですかwww なかなか難しいですよ。 私も会社勤め&独学の法律知識ゼロからのスタートでしたが難しかったです。 学生がうらやましいwww 両方受けるのはいいですが行政書士は幅が広いから二面作戦の一発合格はかなりの努力が必要と思いますよ。 宅建も最初は法律用語に慣れるところからですしねwww しっかりやれば宅建は必ず合格できると思いますよ・・・独学でも・・・ 行政書士に関してはLECがいいのではないでしょうか・・・ 私は独学だったので通信講座は受けませんでしたが友人のものを拝見していい内容だと思いましたよ。 しかし、異様に高すぎ!! 行政書士ごときに高額投資はもったいなく思い市販の教材を幅広く使いました。 法律選択式はたいした難易度ではないのですぐに合格基準に到達できると思われます。 しかし、記述式は曖昧な知識では減点を喰らいまくるのでなかなか合格基準にもっていくのは至難の業です。 選択式で出来るだけカバーする作戦が無難ですね。 一般教養は学生時代によく勉強されていた方には問題ないと思いますが・・・私に取っては最大の難関でしたよwww 足切りだけはクリアーしなければ全てが水泡に帰します。 試験を経験するのも必要だともうので取りあえず二つとも受ければいいんじゃないですか? でも、少なくとも宅建は必ず合格しないとダメですよ。 宅建の進み具合にあわせ行政書士をしてみてはいかがですか? 階段は一歩一歩無理せずに上がればいいんですから・・・ 続けんる事が大事なんですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 現在、大学の法学部2回の者ですが2009年に宅建と行政書士をW受験しました。 感想から言えば単純な比較で言えば勉強量が宅建を1とすれば行政書士を5くらいの差があります。 正直、宅建の資格は夏ごろに行政書士で無くした自信をつけようと思うぐらいの感じで学習を始め合格しました。行政書士に関してはまだ確認をしていないのですがおそらく20点ほど足りないかと思い、すでに勉強を開始しています。 自分を基準にして言えば半年の間に平均3時間ほどで行政書士が落ちてしまったので、だいたい1日5~7時間平均して見れれば可能なのではないかと考えます。 学歴に関しては大学の法学部生とは言え内部に入れば試験に関するような実用的なものではなく、教授の本や学説に合わせた論述の勉強をするようになるのでそこまで違いはないように考えられます。 独学なので参考書のお勧めくらいしかできませんが、Ipod行政書士なんかは隙間時間を利用できて便利なように思います。講座に関しては法律の大手と考えれば伊藤塾なんかが挙げられますが…少し時間に余裕がある方で無いとこなすのが難しいカリュキュラムになっています。ただ、あそこのカリュキュラムを全て(webドリルなど)こなせれば試験問題が大分楽に感じられるのではないでしょうか? 自分は3回に上がるので本格的に就職活動も入ってきますし、行政書士試験には今年受からなければあきらめるくらいの気概で挑むつもりです。通信に通うお金も無いので自分はまた独学で挑みますがお互い健闘できればと思います。 個人的には今からであればW合格も可能じゃないかと思うので頑張って欲しいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 学歴や法律知識がなくてもまったく問題ないです。 宅建に関しては過去10年位の過去問をひたすら回すだけで大丈夫かと思います。 行政書士も同時に進めるのであれば同じように過去問を回せば良いと思いますが、とりあえず宅建の過去問の正答率が9割以上になるまでは宅建に集中したほうがいいと思います。 行政書士の通信ならお手頃なユー○ャンがお勧めです。 基礎もしっかりしてるようですし、後は宅建と同じように過去問をひたすら回せばいいと思います。 いずれにしても今から試験までは時間がありますので、モチベーションが高いうちに「目指せ!今年一年でW資格所得」 の勢いで頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる