教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめてTOEICを受けるのですが・・・

はじめてTOEICを受けるのですが・・・こんにちは 現在高2の者です。 今年の3月にはじめてTOEICを受けるという事で、本屋に行き参考書を選ぼうとしたのですが、たくさんあり過ぎてどれが1番効果的な参考書か分かりません。 それにはじめて受けるものですから、どうやって勉強すれば良いかも分かりません。 どなたかアドバイス、オススメの参考書を教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

604閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    過去質問を見させてもらいました。進学の一環として受験するのかどうかは分かりませんが、高校生が受験する大学受験用の模擬試験や大学受験レベルとは次元が違いますので、それをまず念頭において考えてください。 いくつかお勧めの問題集を紹介します。全て買うと途方も無い金額になりますので、用途を考えて検討して下さい。 本番形式に最も近い問題集としてはこれです。 TOEICテスト新公式問題集〈Vol.4〉¥2,940 http://www.amazon.co.jp/TOEIC%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%95%8F%E9%A1%8C%E9%9B%86%E3%80%88Vol-4%E3%80%89-Educational-Testing-Service/dp/4906033407/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1257760559&sr=8-1 TOEIC技術を知るにはこれが良いと思います。 新TOEICテスト「直前」模試3回分 ¥2,310 http://www.amazon.co.jp/TOEIC-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0BOX-%E4%B8%AD%E6%9D%91-%E7%B4%B3%E4%B8%80%E9%83%8E/dp/4789013243/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=books&qid=1257760559&sr=8-9 河合塾や代ゼミ、駿台、Z会のマーク問題集の英語筆記で200点中160点以上、リスニング50点中44点以上くらいがコンスタントに取れるくらいの勉強を経てきたならこちらをお勧めします。 受験英語からのTOEIC Test―新テスト対応版 ¥1,995 http://www.amazon.co.jp/%E5%8F%97%E9%A8%93%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AETOEIC-Test%E2%80%95%E6%96%B0%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E7%89%88-%E5%B0%8F%E5%B3%B6-%E5%8A%A0%E5%A5%88%E5%AD%90/dp/4939149889/ref=sr_1_5?ie=UTF8&s=books&qid=1257760619&sr=8-5 200問を一気にとくのは集中力が持たない、と言う場合であれば、ハーフサイズ問題集(100問セット)を紹介します。 650点をとるためのTOEIC(R) ¥1,890 http://www.amazon.co.jp/650%E7%82%B9%E3%82%92%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AETOEIC-R-TEST%E5%BE%97%E7%82%B9%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E6%A8%A1%E8%A9%A6-%E5%A4%A7%E8%B3%80%E3%83%AA%E3%83%B1/dp/4872176901/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1257760924&sr=8-3 ただ、初心者向けのTOEICのテキストの前に、ある程度の基礎力が必要と言うことであれば、先にTOEIC Bridgeのテキストで基礎力を高めていく必要があるかもしれません。 TOEIC Bridge公式ワークブック ¥1,575 http://www.amazon.co.jp/TOEIC-Bridge%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-Educational-Testing-Service/dp/4906033393/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1262944710&sr=8-2 よく、大学受験の推薦条件として、英文科や国際科でTOEIC470点、550点、あるいは640~650点、それ以外で400点を条件の1つに入れているところがありますが、留学経験でもない限りそうやすやすと取れるものではありません。高校生で英検準2級を取得していて300点~380点、2級で440~500点くらいです。 TOEICの処理速度はセンター試験の2倍くらいの速度が求められるわけですが、もしやるならば、まず2時間200問の試験がどのようなものか、一通り解答してみること、復習に長い時間をかけ、リスニングの原稿を見て意味を確認しながら何回かCDを聞き返して音読すること、出合った単語をリスト化して暗記すること(恐らく初めて問題を解くと300近い単語熟語が未知語として現れると思います)を繰り返し、1つの問題セットで9割以上取れるまで続けて下さい。 3月受験でどこまで効果が現れるか分かりませんが、諦めずに続ければ、将来必ず報われる時は来ます。頑張ってください。

    20人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

本屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる